bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【2022年下半期】国内NFTアートおすすめ11選(ジェネラティブ&個人クリエイター)

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「今買うなら、どんなNFTが良いのかな?オススメのコレクションを教えてほしい」

こういったご相談に回答します。

この記事の内容

  • おすすめのNFTアート11選
  • NFTアートの買い方を解説
  • NFT購入時によくある疑問に回答

NFTを始めてみたいけど、何を買ったらいいのか迷いますよね。僕も最初は迷った末に、よく分からないNFTを購入しましたw

当時、誰かオススメのNFTを教えてくれないかなぁ…って思っても、なかなかNFTプレイヤーの知り合いがいなかったんですよね。

そんな僕もNFT界隈に参入して半年が過ぎ、自身でNFTコレクションを運営するようにもなりました。

そんな僕が、2022年11月8日時点で「友達に紹介するなら、このNFT!」っていうものを解説します。

  • CoolGirl Circle
  • TheMafiaAnimalsのジェネラティブ
  • CryptoNinja Partners Rookies
  • CryptoNinja Children
  • My HEROES Sidekics
  • Live Like A Cat
  • おはや/Ohayaさん
  • 紺丸さん
  • Kids Cool Girl NFT
  • CHIBI CoolGIrl.
  • CoolGIrl Campers(くるきゃん)

「ぜひ、最後まで読んでNFTを購入してみましょう!」

NFTの購入方法

NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。

》NFTの買い方 | ビットフライヤーを利用する方法

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

NFTアートとは?

NFTアートとは、ブロックチェーン技術によって所有権が明らかにできるデジタルアートです。

ブロックチェーン技術とは?

ブロックチェーン技術とは「インターネット上での取引を暗号技術によって1本の鎖のようにつなげて保存していく技術」です。

この技術には以下のような特徴があります。

  • データ改ざんが非常に難しい
  • 取引履歴を消すことができない
  • システムダウンが起こりにくい

NFTはこの技術を使うことで、今まで困難だった「デジタルデータへの所有権の付与」を可能にしました。

NFT技術によってデジタルアートがどう変わるか?

今まで、デジタルアートは価値をもちにくい存在でした。なぜなら、ネット上の画像は簡単にコピーできちゃうからですね。

でも、NFT技術によって、デジタルアートに持ち主を刻むことができました。

NFTはコピーできないの?

NFTはコピーを防ぐ技術ではないので、今までどおりにコピーはできちゃいます。

「それじゃ、意味ないじゃん…」

上記のように思いますよね。でも、データの持ち主だからこそできることがあるんです。

  • NFTを売ることができる
  • 持ち主であることを主張できる
  • 会員NFT特典を受けられる

NFTによっては、持っている人だけが受けられるサービスがあったりします。

例えば、NFT Marketing Orchestraなどは、NFTをもっている人だけが見ることのできるチャンネルがあります。

デジタルアートに「付加価値」をつけられるようになったのが「NFT技術」といえるかもしれません。

【徹底解説】NFTとは?仕組みや購入方法、販売方法を初心者に分かりやすく解説

おすすめするNFTアートを購入する方法

おすすめするNFTアートを購入する方法

NFTアートは、以下の手順で購入します。

今回は、NFT購入に必要なイーサリアムを手数料安く購入できるbitFlyerを利用する場合の方法を解説していきますね。

  • ①:bitFlyerで口座開設する
  • ②:bitFlyerでイーサリアムを購入する
  • ③:MetaMaskでウォレットを作る
  • ④:bitFlyerからMetaMskにイーサリアムを送金する
  • ⑤:OpenSeaでNFTを購入する

「順番に解説していきますね」

①:bitFlyerで口座開設する

NFTを購入するためには、仮想通貨(イーサリアム)が必要です。

まずは、イーサリアムを購入するために、仮想通貨取引所で口座開設をしましょう。

NFTの購入のために口座開設するならイーサリアムを手数料安く買える「bitFlyer」がオススメです!

》【無料】bitFlyerで口座開設する

②:bitFlyerでイーサリアムを購入する

bitFlyerでは、イーサリアムを手数料の安い「取引所」で購入できます。ここでは、その方法を解説しますね。

bitFlyerの取引所でイーサリアムを買う方法

以下の手順で購入します。

  • ①:ホーム画面で「Lightning」→「ETH 現物」をタップ
  • ②:画面中央下の価格が表示されているボタンをタップ
  • ③:「成行」をタップして「数量」を入力して購入

簡単ですよね。

ビットフライヤーの「Lightning」では、購入時に「0.01~0.15%」の手数料がかかります。

「今回の場合は、0.00015ETHなので、約4円ですね。安い!」

③:MetaMaskでウォレットを作る

NFTを購入するためには「ウォレット」と呼ばれるイーサリアムを入れておく財布みたいなものが必要です。

ウォレットの種類はいろいろありますが、MetaMaskで作っておけば問題ありません。

以下の記事では画像つきでウォレットの作成方法を解説していますので、ぜひご活用ください!

》【無料】MetaMaskでウォレットを作る

MetaMaskのアカウントを開設する方法【画像13枚で解説】

④:bitFlyerからMetaMskにイーサリアムを送金する

MetaMaskでウォレットを作ったら、bitFlyerからイーサリアムを送りましょう。ウォレットに入れたイーサリアムを持って、NFT売り場に行くようなイメージです。

以下の手順で簡単に送金できます。

  • ①:MetaMaskのウォレットアドレスをコピー
  • ②:bitFlyerに「送付先」を登録
  • ③:MetaMaskにイーサリアムを送金

以下の記事では、画像つきで送金方法を詳しく解説しています。ぜひ、ご活用ください!

》MetaMaskのウォレットにbitFlyerから送金する方法

【NFTが欲しい!】bitFlyerからMetaMaskのウォレットにイーサリアムを送金する方法

⑤:OpenSeaでNFTを購入する

いよいよOpenSeaでのNFTアートの購入です。以下の手順で購入しましょう。

  • ①:OpenSeaにMetaMaskのウォレットを接続
  • ②:OpenSeaのプロフィールを設定
  • ③:OpenSeaでNFTを購入

ここまでくれば、あとは簡単です。詳しい購入方法は以下の記事で解説していますので、お読みください!

》OpenSeaのNFTアートを購入する方法

【OpenSea】NFTアートを購入する方法【イーサリアム編】

【2022年下半期】おすすめ新作ジェネラティブNFT6選

2022年9月1日時点で未発売のジェネラティブコレクションのうち、僕自身が狙っているものを紹介します。

  • ①:CoolGIrl Circle
  • ②:TheMafiaAnimalsのジェネラティブ
  • ③:CryptoNinja Partners Rookies
  • ④:CryptoNinja Children
  • ⑤:X2E HERIES Sidekics
  • ⑥:Live Like A Cat

「順番に紹介しますね」

おすすめ①:CoolGIrl Circle

おすすめ①:CoolGIrl Circle

CoolGIrl CircleはCoolGIrlNFTのジェネラティブコレクション。

本家CoolGirlNFTは4ETH(約80万円)超えの価格となっており、そのジェネラティブは注目度も高くなっています。

2023年の春頃に発売予定とのことですが、価格なども現時点では詳細は未定のようです。

》CoolGirl Circleとは?【ジェネラティブ】

ホワイトリスト(WL)を入手するには…

現在、Cool Connect Co.のディスコード内「wl-推薦部屋」で、コミュニティに貢献している人を互いに推薦し合っています。

ここでいう「貢献」の具体的な行動は定義されておらず、個々が自分で考えて行動していくことが大切になりそうですね。

》Cool Connect Co.(コミュニティ)

おすすめ②:TheMafiaAnimalsのジェネラティブ

おすすめ②:TheMafiaAnimalsのジェネラティブ

TheMafiaAnimals(TMA)のジェネラティブコレクション。コレクション名は現時点では未定のようです。

Rii2氏が描く動物MafiaのNFTはオファー制で選ばれるため、購入したくても買えないNFTとなっています。

そんなコレクションのジェネラティブNFTなので、注目度はかなり高いですね。

》TheMafiaAnimalsとは?

ホワイトリスト(WL)を入手するには…

2022年9月1日現在では、WLの入手方法は公表されていません。

ただ、コミュニティ内では、日々の活動でTMAに貢献している人に「メンバーNFT」が配布されています。

断言はできませんが、もしかしたらこのメンバーNFTが…。くれぐれも、鵜呑みにせずご自身で調べてくださいね。

》TheMafiaAnimals Famliy(コミュニティ)

おすすめ③:CryptoNinja Partners Rookies

CryptoNinja Partnersの二次創作コレクション。9月18日(日)に0.001ETHで発売予定です。

CryptoNinja PartnersやCryptoNinja Partners Jobsなど、Ninja関連のコレクションは次々と大成功をおさめています。

これに続くコレクションとして、かなり注目されています。

》CryptoNinja Partners Rookiesとは?

ホワイトリスト(WL)を入手するには…

WLを入手するためには「CNPR入隊申込」をして、活動をしていくことが必要です。

ただし、入隊申込は8/31で締切になってしまいました。

その他には、以下のNFTコレクションのホルダーにWLが付与されるようです。

  • ANISUさん
  • 一夜さん
  • Reum×ANISUさん
  • KAWAII NINJAさん

》Ninja DAO(コミュニティ)

おすすめ④:CryptoNinja Children

CryptoNinjaの二次創作。「もしも、CryptoNinjaのキャラクターが子どもだったら…」をテーマとしたコレクションです。

発売日や価格は現時点では未定。年末ごろに発売という話もでているようです。

大人気コレクションのCryptoNinja Partnerに続く、CryptoNinjaの二次創作コレクションとしてめちゃくちゃ注目されています。

》CryptoNinja Childrenとは?

ホワイトリスト(WL)を入手するには…

ファウンダーのmkmさん(@yomikakisan)が運営する「CNC Ambassadors (FanArt)」のNFTホルダーにWLが付与されると発表されています。

コレクションについては、Ninja DAOの「cnc-寺子屋支援ジェネ」で活発に議論されていますよ。

》Ninja DAO(コミュニティ)

おすすめ⑤:My HEROES Sidekics

X2E HEROESのジェネラティブコレクションです。aki社長がファウンダーを務めることでも有名ですね。

本家X2E HEROESは1枚数百万円ですが、ジェネラティブはお得に購入することができます。

My HEROES Sidekicsの購入

My HEROS Sidekicsは既に発売されています。

そのため、今から入手するにはOpenSeaの二次流通で購入する必要があります。

》OpenSeaでMy HEROES Sidekicsを購入

おすすめ⑥:Live Like A Cat

Live Like A Catはインフルエンサーのしゅうへい氏がFounderのNFTコレクションです。

2022年12月28日に0.001ETHで発売されます。

イケハヤ氏がマーケティングアドバイザーを務めていることからも注目を集めています。

》Live Like A Catとは?ホワイトリストの獲得方法も解説

【2022年下半期】おすすめ個人クリエイター&NFT5選

次に、僕自身がいつかGETしたいと思っているNFTの個人クリエイターさん&コレクションを紹介します。

  • ①:おはや/Ohayaさん
  • ②:紺丸さん
  • ③:Kids Cool Girl NFT
  • ④:CHIBI CoolGIrl.
  • ⑤:CoolGIrl Campers(くるきゃん)

「順番に紹介しますね」

おすすめ①:おはや/Ohayaさん

おすすめ①:おはや/Ohayaさん
@StudioOhaya

おはやさんは「OhayaStudio / Skyland Collection」や「OhayaStudio / Colorful collection」などを運営されています。

女の子の「顔」を破壊力抜群に描いていますよね。PFPにしてもよく映えそうです。

おはやさんのNFTアートは「早押し」と「オークション」で販売されています。

「早押しがなかなか勝てないんですよ…。それくらい大人気!」

おすすめ②:紺丸さん

おすすめ②:紺丸さん
@conmaru_8

紺丸さんは「Conmaru’s kawaii collection」や「Conmaru_PFP Collection」などを運営されています。

とてもかわいらしい女の子のイラストですよね。PFPにされている方をみるたび、うらやましくなっています。

紺丸さんのNFTアートも「早押し」と「オークション」で販売されています。こちらもなかなか勝てず…。いつか手に入れたいです!

おすすめ③:Kids Cool Girl NFT

おすすめ③:Kids Cool Girl NFT
@Pontamaru_NFT

CoolGirlNFTの公式二次創作コレクションであるKids Cool Girl NFTは、ぽんたまるさんが運営されています。

こちらは#001からオークションで販売され、最初から高値で取引されています!

僕も001のオークションに参加しようとETHを握り締めていたのですが、全然かないませんでした…。

今後の展開にも注目のコレクションですね!

》Kids Cool Girl NFTの詳細記事

おすすめ④:CHIBI CoolGIrl.

おすすめ④:CHIBI CoolGIrl.
@mikezaki_nart

CoolGirlNFTの公式二次創作コレクションであるCHIBI CoolGIrl.は、Mikezakiさんが運営されています。

実は、僕がNFTを始めたばかりのころ、#002がオークション販売されていたんです。

当時はPolygonチェーンでの販売だったので、Polygonを用意するのにもたついて購入できなかった思い出があります。

その後、あれよあれよと価値を上げて、1ETHで取引されるほどに!いつかGETしたいNFTです。

》CHIBI CoolGIrl.の詳細記事

おすすめ⑤:CoolGIrl Campers(くるきゃん)

おすすめ⑤:CoolGIrl Campers(くるきゃん)
@kota_blogger

CoolGIrl Campersは僕らが運営するNFTコレクション。「CoolGirlNFT×キャンプ」をテーマとした二次創作コレクションです。

9月9日に#001を固定価格0.05ETHで販売!それ以降も1枚ずつ販売していくので、ぜひチェックしていください!

こちらのコレクションも、今後ドンドン価値を上げていけるように努力していきます!

「最後は宣伝になってしまいましが、是非ともよろしくお願いします!」

おすすめNFTを購入するにあたってよくある疑問

おすすめNFTを購入するにあたってよくある疑問

最後に、NFT購入にあたってよくある以下の疑問に回答していきます。

  • ①:詐欺に騙されたりしない?
  • ②:絶対に儲かるNFTってないの?
  • ③:NFTの買い方って難しい?初心者でもできるの?

「順番にお答えします」

疑問①:詐欺に騙されたりしない?

残念なことにNFT界隈にも詐欺師はいます。そのため、詐欺への防御力を高めておいて損はありません。

よく言われることですが「TwitterやDiscordでのDMには詐欺が多い」「知らないURLにウォレットを繋がない」ということは徹底すべき。

加えて『ハードウェアウォレット』を使っておくと安心感が増すと思います。

》おすすめのハードウェアウォレット

【NFT保管】ハードウェアウォレット(Ledger)の使い方【ハッキング対策】

しっかりと防御力を高めて、NFTを楽しんでいきましょう!

疑問②:絶対に儲かるNFTってないの?

NFTアートは「転売」することで利益を得ることもできます。詳しくは以下の記事で解説しているので、興味のある人はお読みください。

》OpenSeaでのNFT転売のやり方

なお、この記事で紹介したNFTは、僕から見て「価値が上がりそう」というコレクションを紹介したつもりです。

でも、確実に儲かるとは言えません。当たり前ですよね。

購入したときよりも価値が下がってしまう可能性はもちろんあります。

投資は自己責任で

NFTを投資目的で購入する場合には、自身でよくリサーチした上で購入しましょう。

疑問③:NFTの買い方って難しい?初心者でもできるの?

「NFTの買い方は難しい」っていわれることが多いですが、実際はそこまで難しくはないと思います。

最近では、NFTの買い方を紹介するネット記事も増えてきました。

丁寧に解説されているので、迷うことはほとんどないと思いますよ。

早めに準備しよう!

NFTの購入は仮想通貨が必要なため、仮想通貨取引所での口座開設が必要です。

この口座開設に少し時間がかかるため、欲しいNFTが見つかった場合は早めに準備をしておくことをオススメします。

以下の記事を見ながら、購入準備を進めておきましょう。

》NFTの買い方:初心者にも分かりやすく解説

まとめ:2022年下半期のNFTは熱い!

まとめ:2022年下半期のNFTは熱い!

というわけで、2022年下半期の僕から見た「おすすめNFT」を紹介しました。

最後に、紹介した11個のコレクション&クリエイターの名前を列挙しますね。

  • CoolGirl Circle
  • TheMafiaAnimalsのジェネラティブ
  • CryptoNinja Partners Rookies
  • CryptoNinja Children
  • My HEROES Sidekics
  • Live Like A Cat
  • おはや/Ohayaさん
  • 紺丸さん
  • Kids Cool Girl NFT
  • CHIBI CoolGIrl.
  • CoolGIrl Campers(くるきゃん)

ぜひ、あなたのお気に入りを見つけてください!

NFTの購入方法

NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。

》NFTの買い方 | ビットフライヤーを利用する方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA