2022年5月2日から、ビットフライヤーで仮想通貨のガチホ投資をはじめています!
ビットコインの投資をはじめて3週間で、ビットコインは『-2,574円』でした。

ちなみに、先週からナイアガラの滝のように暴落したビットコインですが、今週も低迷を続けていました。
「暴落」というとネガティブに聞こえるかもですが、価格が下がったぶん購入しやすい時期とも言えますね!
目次
ビットコインの投資額と評価額

【ビットコイン】運用実績
・ビットコイン保有数:0.008BTC
・投資額:30,205円
・評価額:27,631円
・損益:-2,574円
現在、ビットコインのガチホ投資3週間目で「2,574円のマイナス」です。
先週は暴落したビットコインが「安くてお買い得」と判断して買い増しましたが、今週は買わずに投資額はキープです。
基本は、ドルコスト平均法を意識した「つみたて投資」をしていこうと思います。
※現在、1BTC=380万円台!
2025年には1BTC=1億円になると予想する投資家もいます。
短期的な価格変動にまどわされずに、今のうちに購入して売らずに持っておく(ガチホ)のが良いと思っています。
今月の出来事
ぐんもーにん🌞
— ゆらり/ブログ&仮想通貨/ 1ヶ月目 (@cryptobegin_xyz) May 15, 2022
ウクライナが寄付された仮想通貨で全地形対応車を購入したそうです。世界中のどこへでも送金できる仮想通貨。素晴らしい技術ですよね。平和のためのテクノロジーとなることを願っています🌱 https://t.co/JDsY4lQQS5
ウクライナが寄付された仮想通貨で全地形対応車を購入したそうです。世界中のどこへでも送金できる仮想通貨。素晴らしい技術ですよね。平和のためのテクノロジーとなることを願っています。
銀行間の国際送金はめちゃくちゃ手続きが大変…。でも、仮想通貨なら相手のウォレットアドレスさえあれば簡単に送ることができます。
ひとつの国家が仮想通貨を利用して寄付を受け付けたという事実は、今後の通貨のあり方を変える出来事だったかもしれないですね。
Kawaii Girl Collage Eureka @kazushi_fujii_をGETしました!障害をもつ方々が作成したアート。本業で福祉分野で働いていることもあり、是非とも応援させていただきたいコレクションでした。とてもユニークで魅力的なイラスト。大満足です♪ でこりーぬさんとのこと。ありがとうございます!! pic.twitter.com/HBfa0FWPDB
— ゆらり/ブログ&仮想通貨/ (@cryptobegin_xyz) May 21, 2022
Kawaii Girl Collage Eureka をGETしました!障害をもつ方々が作成したアート。本業で福祉分野で働いていることもあり、是非とも応援させていただきたいコレクションでした。とてもユニークで魅力的なイラスト。大満足です♪ 作者は、でこりーぬさんとのこと。ありがとうございます!!
障害をもつクリエイターの作るアートのコレクションを購入しました!
僕自身、本業が障害福祉の分野なので、ぜひとも購入したいアートで狙っていました。
CNPは完売しました。
— Ninja DAO | CryptoNinja (@CryptoNinja_NFT) May 15, 2022
2次流通でご購入される方は、CryptoNinja PartnersのOpenSeaサイトをご確認ください⬇️https://t.co/alCyWUN1eN pic.twitter.com/9Id0nAMAI8
日本のNFT界のビックニュースですね。
プレセール開始後わずか1時間で22,222体が完売!圧巻でした。
僕も購入を狙っていたのですが、一次流通では全然買えませんでした。でも、二次流通でGETしちゃいました♪
ついに #CNP を手に入れました!ミタマが欲しくて探し回っていましたが、ようやくお気に入りが見つかりました💓今、ガス代が0.004ETHだったのでお買い得⁉️「書いたいけど、どうしよー」って思っている人は、今がチャンスかも。 pic.twitter.com/X0ZNNbS4ww
— ゆらり/ブログ&仮想通貨/ (@cryptobegin_xyz) May 19, 2022
0.029ETHで購入したCNPですが、5/23時点でfloor price(底値)が0.089ETHまで値上がり!
たった数日で0.06ETH(15,000円くらい)も価値が上がるなんてすごいですね!
》【OpenSea】CryptoNinja Partners
最悪の状況をさけるビットコインの買い方
投資にリスクはつきものです。絶対にもうかる投資法はありませんが、リスクを下げる投資法はあります。
出来るだけ損をしない運用をしたいですよね。ポイントは以下の2つです。
- 積立投資をする(ドルコスト平均法)
- 販売所ではなく取引所で買う
積立投資をする(ドルコスト平均法)
「積立投資」「ドルコスト平均法」などというと難しく感じる人もいるかもしれません。
でも、簡単にいうと「値動きに関係なく定期的に購入して、購入後は売らずにほったらかす」という感じ。

上記のように、高いところでも買うけど、低いところでも買えるので、全体として大きく損する可能性を下げられる投資法です。
5年、10年とかけて長期的に資産を増やしたいと思っている人にピッタリですね。
仮想通貨の価格変動はかなり大きいです。だからこそ、大きく儲けられる可能性もあるのですが、素人が成功できるほどあまくはありません。
中途半端な知識でトライするのはやめましょう。
「自動的に買い続けるだけじゃ、つまんないな」という人は、基本は『積立投資』をしつつ、ちょっと価格が下がった時に『別途で買い増し』をするのが良いと思います。

販売所ではなく「取引所」で買う
ビットコインは「取引所」で買いましょう!
なぜなら、手数料が安いからです。なんの資産にもならない手数料にお金をかけたくないですよね。

ビットフライヤーやコインチェックなどの仮想通貨取引所では、「取引所」と「販売所」の2つの購入場所があります。

取引所はユーザー同士で取引をします。

一方で、販売所では仮想通貨取引所が仲介する形で取引が行われます。
操作の手間はそこまで変わらないので、手数料の安い「取引所」で購入しましょう。
仮想通貨の投資を始めよう!
仮想通貨の取引を始めるなら、まずはビットフライヤーやコインチェックなどの取引所の口座開設をしましょう。
口座開設する取引所は、月ごとの投資資金によって使い分けると良いかもしれません。例えば、ビットフライヤーとコインチェックなら以下のような感じ。
- ビットフライヤー:毎月の投資額が1万円以下
- コインチェック:毎月1万円以上の積立投資
僕がビットフライヤーで仮想通貨の取引を始めたのは以下の理由。
- 初心者にも使いやすいアプリ
- セキュリティが強固
- 取引所の最小取引単位が小さい
この中でも『取引所の最小取引単位が小さい』のが決め手でした。
ビットフライヤーの取引所では「0.001BTC」から購入できます(2022年5月9日時点で約4,500円)。
ちなみに、初心者に勧められることがおおいコインチェックは「0.005BTC」からの購入です(2022年5月9日時点で約22,500円)。ちょっと初めて買うには躊躇する金額ですよね…。
無料で口座開設はできるので、まずは使用感をたしかめてみてください。
ビットフライヤーの口座開設のやり方は、画面の指示に従って進めれば問題ないと思いますが、念のため以下の記事で誰にでも分かるように丁寧に解説しています。
》【完全無料】ビットフライヤーで口座開設する手順を初心者向けに解説


毎月1万円以上の積立投資を考えている人は、コインチェックが良いと思います。しかも、今なら2,500円分のビットコインがただでもらえるキャンペーンが開催中です!
コインチェックでは積立投資の入金を銀行振替にできます。口座を登録しておけば、毎月自動的に銀行から引き落とされるので、わざわざ入金する必要がありません。(ビットフライヤーは、その都度入金する必要があります)
また、「Coincheckでんき」に電力会社を乗り換えると、毎月の電気使用料の一部をビットコインでキャッシュバックしてくれます。
『楽に積立投資をしていきたい!』という人は、以下の記事を参考に口座開設してみてください。
