
「最近、歩いて稼ぐアプリって聞くけど、どうやって始めるのかな?できるだけ初期費用をかけずに始めたいな」
こういった悩みにこたえます。
- Aglet(アグレット)って何?
- Agletの始め方~稼ぎ方
- 【体験談】Agletを1日やってみた
最近、move to earn(歩いて稼ぐ)が流行っていますよね。スマホにアプリを入れて、歩くだけで稼げる。
歩いて稼ぐアプリはSTEPNが有名ですが、STEPNは始めるのに10万円以上の初期投資が必要。

「10万円かぁ。ちょっと怖いな…」
このように思う人も多いはず。
でも、Agletなら無料で始めることが可能。実際に僕もお金をかけずに始めて、楽しく稼ぐことができています!
あなたもきっと、Agletで「歩く」ことが楽しくなりますよ。
話題のmove to earn(歩いて稼ぐ)を体験してみましょう!
※登録の途中で入力する招待コードは「GLUT65」を入力しましょう!10000歩あるくと、1000Agletがもらえますよ。

「招待コードを入れないと損しちゃうよ!」
目次
Aglet(アグレット)とは何?【仮想通貨を歩いて稼ぐアプリ】
Aglet(アグレット)は、move to earn(歩いて稼げる)アプリです。
歩いた歩数に応じて、仮想通貨(Aglet)がもらえます。
Agletの稼ぎ方
- ①:Agletのアプリをダウンロード
- ②:ゲーム内で靴を装着
- ③:歩く(GPS・歩数計と連動)
- ④:歩数に応じたコイン(Aglet)がもらえる
※現時点では、Agletを他の仮想通貨や日本円に交換できません。でも、近い将来に導入されるNFTによってAgletは他の通貨に換えられるようになります!
Agletは無料で始められる
move to earnの先駆け的な存在であるSTEPNは、稼ぐために必要な靴を購入するのに「10万円以上」します。
一方で、Agletは無料で始められる。

「タダで始められて、将来的に稼げる可能性がある。やらない理由がないですよね」
というわけで、次から「Agletの始め方」を紹介していきます。
5分もあれば設定は完了しますよ!
仮想通貨を歩いて稼ぐAglet(アグレット)の始め方【5分で完了】

Agletはアプリをダウンロードして、1つ靴を選べばOKです。すぐに始められます。
- ①:アプリをダウンロードする
- ②:靴を選ぶ
- ③:アバターを設定する
- ④:ユーザー登録をする
- ⑤:歩く
順番に解説していきます。
Aglet 始め方①:アプリのダウンロード

まず、スマホにAgletを無料ダウンロードしましょう。
※登録の途中で入力する招待コードは「GLUT65」を入力しましょう!10000歩あるくと、1000Agletがもらえますよ。

「招待コードを入れないと損しちゃうよ!」
Aglet 始め方②:靴を選ぶ
最初の靴を選びます(無料)。

- ①:【GET STARTED】をタップ
- ②:【LET’S GO!】をタップ
- ③:3種類の靴から1足選択

「最初の靴の性能は同じなので、見た目の好みで選んでOK!」

- ④:【COP’ EM】をタップ
- ⑤:【YES】をタップ

- ⑦:靴箱を【2回タップ】
- ⑧:箱のフタをフリックで開ける
- ⑨:最初の靴をGET!

「続いて、アバターを設定していきましょう」
Aglet 始め方③:アバターを設定する

- ①:【LET’S GO!】をタップ
- ②:表情や服を選ぶ
- おまけ:面倒ならランダム設定もできる

「表情や服はいつでも変えれるから、サクッと決めちゃおう」
Aglet 始め方④:ユーザー登録をする
最後に、ユーザー登録をします。

- ①:サインアップの方法を選択
- ②:ユーザー名と招待コード(GLUT65)を入力
- ③:各種機能を【ON】にする
招待コードは絶対に入れましょう!これだけで1000Agletもらえます。
※招待コードを持っていない人は「GLUT65」を入力してください。10000歩あるくと、1000Agletがもらえますよ。

「招待コードを入れないと、Agletが貰えないので損しちゃいます」
Aglet 始め方⑤:歩く
以上で、Agletの初期設定は完了しているので、あとは歩きましょう!

「設定は簡単だったけど、どうやって歩けば稼げるの?」
上記のように思う人も多いはず。
Agletの設定が終わった人は『最初の1000歩』を歩いてみましょう!その理由は、以下で解説していきますね。
【歩く】Aglet(アグレット)での仮想通貨の稼ぎ方【最初にすべきこと】
最初にすべきは以下の2つです。
- ①:歩いて新しい靴をもらう
- ②:マップ上のプレゼントを開ける
順番に解説します。
Agletの稼ぎ方①:歩いて靴をもらう
Agletでは、1,000歩、2,500歩、5,000歩…と歩数をクリアするごとに靴がもらえます。

たくさん歩くほど、高性能な靴がもらえるようです。

靴をもらったら【ROCK’EM NOW】をタップすると新しい靴を履けます。
靴によって、Agletを稼げる数値が変わるのでチェックしておきましょう。
Agletの稼ぎ方②:マップ上のプレゼント
Agletでは、マップ上の「Treasure Stash(カミナリマーク)」をあけると、Aglet(通貨)や靴が入手できます。

※歩いて近づくと【Open Stash】と出るのでタップして開けましょう。
仮想通貨を歩いて稼ぐAglet(アグレット)のアプリ画面の使い方

- ①:靴のステータス
- ②:マップに移動
- ③:開けられる Treasure Stash の数
- ④:獲得した Regular Aglet
- ⑤:獲得した Gold Aglet
- ⑥:歩数データ
- ⑦:保有している靴を見る
- ⑧:ショップ(靴・アイテムの購入)

履きたい靴を選択すれば、履き替えられます。

欲しいアイテムを選択して購入します。

- Treasure Stash(カミナリマークの箱):ゲーム内通貨Agletや靴がもらえる
- Repair Station(円矢印の中にカミナリ):スニーカーを修理できる場所
Aglet(アグレット)で稼げる仮想通貨【Regular Aglet と Gold Aglet】
ゲーム内では、以下の2種類の通貨があります。
- Regular Aglet:歩いたりStashを開けて稼げる
- Gold Aglet:主に課金してGETする
Regilar Agletは主に歩いたり、Tresure Srashを開けることで稼げます。稼いだRegular Agletは靴やアイテムと交換できます。

「ここでは、Gold Aglet の入手の仕方・使い方について解説します」
Gold Agletの入手の仕方

ホーム画面の「獲得したGold Aglet」を表示する部分をタップします。
その後に表示されるGold Agletから購入したい数量を選択して購入しましょう。
Gold Agletの使い方

SHOPで表示される靴の中から、価格がゴールドになっているものを選択して【BUY FOR】をタップします。
【News!!】歩いて仮想通貨を稼ぐAglet(アグレット)がNFTシューズを販売
Agletでは、2022年5月15日からNFTシューズが販売されました。

「僕も買いたかったのですが、500足が一瞬で売り切れてしまい買えませんでした」
NFTシューズは以下のように背景が変わるようですね。
A reminder for new players about the different types of sneakers in Aglet and what they look like. The Aglet One Sketch NFT is dropping this weekend! #NFTs #DownloadAglet #Aglet #Agletapp pic.twitter.com/tAXRfNPKjM
— Aglet (@AgletApp) May 11, 2022
現段階でAgletのNFTシューズについて、発表されていることを以下にまとめます。
Agletのロードマップ

- ①:ゲーム内にNFTシューズ・Aglet NFTショップが登場
- ②:Aglet NFTがAgletショップやマーケットプレイスでUSDCやETHでの取引できるようになる
- ③:Aglet NFTはOpenSeaやLooksrareなどの大手マーケットプレイスで売買可能となる
USDCやETHは仮想通貨です。歩いて稼いだAgletを他の仮想通貨に交換できるようになることで真の「move to earn」の始まりです。
さらに、OpenSeaは世界最大級のNFTマーケットプレイス。ここで取引が始まると一気に人気が加速しそうですね。
今のうちにやっておくべきこと
Agletが本格的に稼働する前に、「仮想通貨取引所の口座開設」「NFT売買のやり方の理解」をしておきましょう。

「いざ!という時に、乗り遅れないようにするためです」
上記の2つは初心者でも利用しやすい取引所です。Agletで稼ぐなら、現時点でどちらを選んでも大丈夫なので、直感で決めちゃいましょう。
正直、これは少しめんどうです。でも、ここを乗り越えないとmove to earnには参加できません。
やるべきことは以下の5ステップ。
- 取引所の口座開設
- イーサリアムの購入
- MetaMaskでウォレット作成
- ウォレットにイーサリアムを送金
- OpenSeaにウォレット接続

「…意味わからん。無理かも。。。」
って思う人でも大丈夫。以下の記事では、初心者でもゼロから理解できるように丁寧に解説しています。

【体験談】Aglet(アグレット)を1日やってみて歩いて仮想通貨を稼いだ感想

Agletを始めて、1日やってみた感想は以下の3つ。
- アプリが使いやすい
- ポケモンGOみたいで楽しい
- 電池の減りがはやまる
順番に紹介しますね!
感想①:アプリが使いやすい
アプリの表記は英語ですが、直感的に使いやすくなっています。英語が読めなくても、少しいじってみれば大体わかると思いますよ。
本記事でも、基本的なアプリの見方について紹介しているので、参考にどうぞ。
》Agletのアプリ画面の見方(記事内の該当箇所に戻る)
感想②:ポケモンGOみたいで楽しい
歩いて散歩しながらTresure Stashを探す遊び方は、ポケモンGOに似た楽しさがありました。
同じ move to earn のアプリのSTEPNやSweatcoinなどは歩くだけ。なので、Agletはこれらに比べてゲーム性があって楽しみながら歩けるのが良かったです。
ちなみに、Sweatcoinも無料で始められ、Agletとの併用もできるので一緒にダウンロードしておくことをオススメします。

感想③:電池の減りがはやまる
AgletはGPSを使って、現在地をマップに表示させます。
そのため、常にGPSとつないでいるとスマホの電池の消耗が早くなります。
使わないときはGPSを切ったり、「アプリ使用中のみ許可」に設定を変えたりすると、スマホの電池の消耗を抑えることができます。

「使いやすさと電池の消耗との兼ね合いから、自分に合った設定を探しましょう」
まとめ:仮想通貨を歩いて稼ぐAglet(アグレット)でレッツmove to earn!

というわけで、Agletについて解説してきました。
まとめると以下のような感じ。
- Agletは無料で始められる
- アプリの登録は5分で完了
- 歩いた歩数で通貨をGET
- NFTシューズが登場
- 仮想通貨取引に対応予定
上記のような感じです。

「無料で始められて、歩くだけで稼げる。このようなアプリを始めない理由がないですね」
今は無料で始められますが、今後NFTや仮想通貨の取引が活発になったときも無料で始められるかどうかは分かりません。
こういうのは、たいてい先に始めていた人が先行者優位で儲けられるものです。
「あのとき、始めておけば良かった….」と後悔しないためにも、今すぐアプリをダウンロードしておきましょう。

「上記のリンクでこの記事内の該当箇所に戻れます。参考にしながらAgletを始めましょう!」
というわけで、Agletについてはここまで。お疲れさまでした。
Agletのアプリの設定ができたら歩いて仮想通貨を貯めつつ、稼ぐための準備として「仮想通貨取引所の口座開設」「NFTについての理解を広げる」をしておけば稼ぐ準備は万端です。
上記の2つは初心者でも利用しやすい取引所です。Agletで稼ぐなら、現時点でどちらを選んでも大丈夫なので、直感で決めちゃいましょう。
NFTを理解するには、実際に売買してみることが近道。安いものなら1,000円以下で買えるものもあります。
詳しくは、以下の記事を読みながら実践してみてください。
