
「最近注目のNFT。クールガールって何だろう?どんな魅力があるのか知りたいな」
こういった疑問にこたえます。
- CoolGirlNFTのコンセプト
- CoolGirlNFTの魅力
- CoolGirlNFTの今後の動向
NFTに興味をもってリサーチしていると、CoolGirlの情報が入ってきますよね。
「どんなコレクションなのか?」「どこに魅力があるのか?」ということに興味がある人も多いはず。
結論からいうと、僕はコンセプト、コミュニティに魅力を感じています。
- 日々の生活の中で「何か足りない」と感じている人
- 自分らしい人生を歩んでいきたい人
- 様々な価値観を認めながら生きていきたい人
など。上記に当てはまる人は、ぜひ、以下を読み進めてみてください。
僕は、今まで一生懸命に取り組んできた仕事が、病のために上手くできなくなり、投げやりになっていた時にCoolGirlNFTに出会いました。
今のままの自分でいい。自分なりの幸せの形とはなにか。周りと同じである必要なんてない。
そう思えて、新たな一歩が踏み出せました。
NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。
目次
CoolGirlNFTとは?【我が道をゆくがコンセプト】

CoolGirlNFTは、「我が道をゆく」をコンセプトとしたNFTアートです。
CoolGirlNFTの作者
CoolGirlNFTは、以下の2人で運営されています。
現在の日本のNFT界隈では、アーティストがイラスト作成とセールスの両方を行うことが多いです。
でも、CoolGirlNFTはアーティストの栓氏はアート作成に専念し、セールスやコミュニティ運営はプロデューサーのimoto氏が行っているのが特徴です。
CoolGirlNFTのコンセプト
CoolGirlNFTのコンセプトは「我が道をゆく」。
人は一人ひとり「幸せの形」「価値観」が異なります。それなのに、何も考えずに周りに流されていたら自分らしい人生を歩めないですよね。
我が道を行くというのは、前に誰もいない道を行くということ。
そのため、周囲から「なんだ、あいつは?」と思われることも、当然多くなります。
でも、めげずに進んで行けば自分だけの幸せの形が見えるはず。そのためには、どのように日常を送ればいいのか?
これが大切。「ちょっと嫌だな…」と思うことは、生活の中で誰にでもありますよね。
それを「仕方がない」と思うのではなくて、
どうやったら、モヤモヤを排除できるのか?
これを考えるのが大切だと思います。

CoolGirlNFTに描かれている女性は、力強い眼差しで凛々しく立っています。
おそらく「周りの目を気にせずに、自分らしく生きていく」というメッセージがあるのでは。
日々、自分らしい生き方について自問自答しながらもがいている人を応援するようなコレクションだと思います。
CoolGirlNFTのアート紹介

どれも素敵ですよね。以下の記事で全てのCoolGirlNFTの作品を紹介しています!
CoolGirlNFTでは、販売時に様々な企画をしています。
例えば、クリスマスシーズンにリリースされた#006は、【全員参加型超大喜利企画】として盛り上がっていました。
【🎄CoolGirlNFT 全員参加型超大喜利企画🎉】
— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) December 21, 2021
なんと今回…クリスマス🎁としてCoolGirlNFTの最新作を0.001ETHのワンコインで1名様にお譲りしちゃいます‼️
今回の#006はイケハヤさん@IHayato の CryptoNinja#006である於兎を二次創作しました!
参加方法など最後までお読みください↓🙏✨#ninjart pic.twitter.com/qXwiqzbWqu
他にも、#008では「日本心臓財団」に収益が寄付されるという『NFT×社会貢献』も。
gmです♪今日の21:00にCoolGirlNFT#008を0.06ETHでリストします!僕が初めてゲットしたNFTはヨシオカちゃん。そんな思い入れの深いヨシオカさん@_yoshioka___ の二次創作を出品します😆また昨日言ったとおり、今回の収益は全て日本心臓財団に寄付します❗️#ヨシオカのキャラhttps://t.co/drMMPP1jnv
— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) January 1, 2022
そして、最近では、CoolGirlNFTの女の子が「言っていそうな一言」を募集しています。
見事、優秀一言に選ばれた人にはスピンオフNFTがもらえるという楽しい企画です。
CoolGirlNFT#036をお披露目!見た目はぴえん系なのに中身はまったくぴえん系じゃないクールなガールです✨今から19日の21:00までオークションをするので、ぜひご検討ください!(^^)
— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) June 18, 2022
そして!今回もお待ちかね「CoolGirlで一言」企画をします!続き↓https://t.co/qvWRhZfE8s pic.twitter.com/zb9zN1diQP
#015では、クリプト界隈のインフルエンサーであるikehaya氏が購入!
ikehaya氏がCoolGirlNFTをプロフィールアイコンにした時には、めちゃくちゃ盛り上がっていました。
gm!昨日のオファーの結果、015ちゃんはイケハヤさんにお渡しました!オファーの条件は「1ヶ月間Twitterのアイコンにする」だったのですが、本当にアイコンにしていただいてます!!😭✨うれしすぎる、、😭!!
— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) February 13, 2022
🍀リプ欄を解放します。NFT作品の宣伝の場としてお使いください。#NFT宣伝枠 pic.twitter.com/J25MQeWQnz
CoolGirlNFTの3つの魅力

僕が感じるCoolGirlNFTの魅力は以下の3つです。
- ①:アート自体がCool!
- ②:価値が右肩上がりのコレクション!
- ③:コミュニティが最高!

「順番に紹介していきますね」
魅力①:アート自体がCool!

これは誰しも認めるのでは?
かわいいだけでなく、芯を感じる女性のアート。
コンピューターで自動生成するアートとは異なり、1つ1つ書き下ろされているコレクション。アートすべてに固有の特徴があります。
それぞれのキャラクターに「HOBBY(趣味)」が設定されているのもおもしろいですよね。
魅力②:価値が右肩上がりのコレクション!

NFTアートは投資商品でもあります。
簡単にいうと、人気が出れば出るほど、価値が上がっていくわけですね。
0.01ETH(3,000円くらい)から始まったコレクションが、2022年6月には6ETH(90万円くらい)で取引されました。
ETHでいうと600倍も価値が跳ね上がったわけですね。凄すぎます。
なんと10ETHで取引されました!!
CoolGirlNFT#019がついに10ETHで二次流通!😳まさかこんなにも早くいくとは……!!内藤さんありがとうございます😭✨
— imoto@CoolGirlNFT⚡️ (@imoto_akira) June 27, 2022
これからもどうぞよろしくお願いします!! https://t.co/3b15TlKhsi
魅力③:コミュニティが最高!
CoolGirlNFTでは、Discordでやりとりをするコミュニティがあります。
このコミュニティがとっても優しいんですよね。参加して挨拶すると、すぐに返事が届きます。また、何を発言しても認められるような雰囲気のコミュニティ。
CoolGirlNFTを保有していなくても参加は可能。上記のようにお高いNFTなので、オーナーでなくても参加できるのは嬉しいですね。
コミュニティ内には、CoolGirlNFTの価値観に共感した人たちが集まっています。
参加者のほとんどが「匿名&アイコン」。要するに、年齢、性別、容姿などが分かりません。
家庭でも職場でもない。第三の場所(サードプレイス)として、一から人間関係を作っていける場です。
僕の場合は、これが心地よい。たぶん、同じように感じられる人は多いんじゃないかと思います。
CoolGirlNFTのコミュニティ(Discord)

というわけで、CoolGirlNFTに興味があったり、価値観に共感する人は、コミュニティに参加してみると良いかと。ぜひ、以下のimoto氏のVoicyを聞いてみてください。胸アツな内容なので。
》チームCoolGirlの皆さんへ、そしてまだチームに入っていない皆さんへ(Voicy)
コミュニティ(Discord)への入り方
以下のリンクから招待を受けてください。「招待」と言っても、特別に知り合いがいなくても大丈夫です。以下のリンクをクリックするだけ。
CoolGirlのコミュニティへ
Cool Connect Co.
Discordを始めて使う人は、アカウント登録などが必要です。
登録は簡単。画面の案内に沿ってメールアドレスやユーザー名、パスワードを登録すればOKです。
Discord内の部屋の紹介
CoolGirlNFTのDiscordには以下のような部屋があります。
- self-introduction(自己紹介)
- 雑談部屋(普段ガヤガヤ話す部屋)
- 提案部屋(参加者に提案する部屋)
- 子育て部屋(子育てについて話す部屋)
- generative(ジェネラティブコレクションの企画)
上記の他にも、たくさんの部屋があります。ぜひ、参加してのぞいてみてくださいね。
Discord初心者でも大丈夫!
実は、僕もこれまでDiscordは使ったことがなく、CoolGirlNFTのコミュニティに入るために始めました。
最初は何から始めて良いのか分からないですよね。でも、やることはシンプルです。
- ①:Discordのアカウント登録
- ②:Cool Connect Co.に参加
- ③:参加者とコミュニケーション
Discordには他にも機能がありますが、覚えるのは後々でOK。分からないことがあればDiscord内で質問すれば、みなさん優しく教えてくれますよ。
CoolGirlNFTの買い方

CoolGirlNFTは一般的なNFTアートの購入方法と同じやり方で買えます。
NFTの買い方
CoolGirlNFTを購入するためには、以下のステップが必要です。
- ①:仮想通貨取引所で口座開設
- ②:取引所でイーサリアム購入
- ③:MetaMaskでウォレット作成
- ④:ウォレットにイーサリアムを送金
- ⑤:OpenSeaでCoolGirlNFTを購入
NFTを購入したことがない人にとっては、ちょっと難しそうに感じますよね。
でも、やってみると思っていたより簡単にできましたよ。
以下の記事では、初心者でも簡単にNFTが買えるように分かりやすく解説しているので、トライしてみてください。

今後のコレクションのためにも準備を!

「そうはいっても、数十万円もするNFTアートは買えないよ…」
上記のように思う人も多いはず。実際、僕もCoolGirlNFTを購入できていません(涙)
でも、Cool Connect Co.では、次のコレクションの準備が始まっています。こちらを狙うのもアリですね!
こちらは現在企画中のプロジェクト。
現在、コミュニティ(Discord)内では活発に企画が検討されています。
詳しくは以下の記事で紹介しています!ぜひ、お読みください。


CoolGirlNFTの女の子たちの子どもの頃を描くコレクション。imoto氏公認の二次創作コレクションです。
Pontamaruさん(Twitter)が中心となって作成しています。
プロジェクトの立ち上げの経緯やPontamaruさんの熱量は【新NFTプロジェクト】Kids Cool Girl NFTやります!で紹介されています。
もっと詳しくKids Cool Girl NFTのことを知りたい人は、以下の記事もお読みください。

まとめ:今後のCoolGirlNFTの動向に注目!

というわけで、CoolGirlNFTを紹介しました。
ここまでをまとめます。
- CoolGirlNFTのコンセプトは「我が道をゆく」
- 現在、6ETH(約90万円)で取引されるコレクション
- コミュニティ(Discord)が魅力的
こんな感じです。
CoolGirlNFTは全100体を予定しているとのこと。2022年6月現在では、30番台のCoolGirlが発行されています。
今後、ジェネラティブやKids Cool Girl NFTなども予定されるなど、今後さらに盛り上がること間違いなし!
上記の2つはしておくと良いと思います。
僕は、コミュニティのみなさんとつながりができて本当に良かったです。
ぜひ、みなさんもCoolGirlのように我が道を行きましょう。
僕も自分らしい「幸せの形」を探していきたいと思います。