
「NFT界隈で活躍している人って、どんな経緯があって今のポジションにいるのかな?」
こういった疑問を感じる人も多いはず。
実際に、僕も上記のように思っていた時に、以下のVoicyの放送に出会いました。
この放送を聞いた僕は、感動してしまってDANKUさんに「Voicyの内容を、ブログ記事に書かせてください!」とDM。
いきなりの不躾なDMに対しても、DANKUさんは「好きに書いちゃってください」と快諾してくださいました。
この記事では、『DANKUさんがNinja DAOでAdminになった経緯』と『DANKUさんの今後の目標』を解説します。
今後のweb3で活躍するヒントが満載です。ぜひ、最後までお読みください。

普段は忍者ダオでAdmin(管理者)をやっており、現在は、CryptoNinja Partners Rookiesにも関わっています。
》CryptoNinja Partners Rookiesとは?
今回はNinja DAOのAdminになった経緯や、今後のNinja DAOでの目標について話します。

「よろしくおねがいします」
DANKUさんがNinja DAOにコミットするようになった経緯

実は、人づきあいが苦手だった
私には苦手なものがたくさんあります。その中でも特に、人前で話すこと・誰かとコミュニケーションをとることが大の苦手。
今でさえ、Voicyを収録したり、Ninja DAOでリードコミュニティ―マネージャーをしたりしていますが、本当はこういうのは苦手なんです。

「運命のいたずらか何かですかね」
昔に読んだ将棋の羽生さんが執筆した本に「人は本当に苦手なものとは、いつか向き合わないといけない」といった内容が書いてありました。
僕にとっては、Voicyを収録したり、Ninja DAOで活動したりしている『今』が向き合うと時期なんだと思います。
実は、今までの人生で「人前で話すこと」や「人とコミュニケーションを密にとること」を避けて生きてきました。
「避けられるなら避ければいいじゃん」って思っていましたね。
なので、今までの私ならVoicyで話すことなんて、絶対にやらなかったと思います。
実際、VoicyのNinja DAOのチャンネルで話すことに関しても「もしよかったら話してみてね」程度のお誘いだったので、断ろうと思えば断れた感じでした。

「強制力は全くなかったですね」
でも、結果的にこうやってVoicyで話すことに挑戦しました。
あれだけ人前で話すことがイヤだった私が、自発的に話しているわけです。この心境は自分でもよくわかりません。
なぜだか、「ちょっと頑張ってみよう」「黒歴史になる可能性が高いけどやってみよう」と思えています。
これを内発的動機づけというんですかね。
ikehayaさんやNinja DAOとの出会い
以前、いわゆるビジネス系ユーチューバ―の動画にはまった時期があり、その中でikehayaさんを知りました。
その後の流れは以下。
- ikehayaさんのVoicy
- →NFTを知る
- →Ninja DAOを知る
こんな感じ。
毎日NinjaDAOの中で楽しむようになり、少しずつ書き込みをするようにもなりました。DAOでの活動はめちゃくちゃ楽しかったのですが、ある時から『何かが苦しい』と感じるように…。
その理由を考えてみたら、自分と他の参加者を比較して劣等感を感じていることが原因かと。
Ninja DAOに参加している人は、みんな素晴らしい人柄に加えて、知識・スキルをたくさん持っている。

「自分とは住む世界が違う…」
上記のように思ってしまいました。
Ninja DAOのみんなへ恩返しをしたい!
実は、Ninja DAOに関わり始めた時には、Discordに参加されている知識もスキルも持ち合わせている人たちを見て、圧倒されていました。
この記事を読んでいる人はご存じかもですが、私は「自尊心」がめちゃくちゃ低い…。
そんな人間が、目の前でキラキラ輝いている人を見て平気なわけがないんですよ。

「熱くて、溶けて消えてしまいそうでした」
正直、もうDiscordに書き込むのはやめて、Ninja DAOもやめようかと思っていました。
でも同時に、やめるまえに「せめて、Ninja DAOのために自分にも何かできることはないか?」って思うようにもなりました。
みんなに楽しませてもらっているから、少しでも何か返したい
「返報性の原理」ってやつですかね。受けた恩を返したくなりました。
みんなに恩返しするために、Ninja DAOに初めて来てくれた人への挨拶を始めました。
「挨拶ならさすがに自分でもできるだろう」と思って。しかも、ことばではなく、テキストで「ようこそ」って打つだけ。
ここから、Ninja DAOへの関わりが深くなりました。
DANKUさんがNinja DAOのコミュニティマネージャーになった経緯

あるとき、ikehayaさんが、以下のような募集を出していました。
「最近、人が増えてきたから、初心者のお手伝いをしたり、迷惑な投稿を削除したりする『コミュニティーマネージャー』になってくれないですかね?」
これが今でいう「世話忍」ロールの始まり。

「実は、最初の募集ではスルーしてしまいました…」
なぜかというと、私には初心者をお世話するほど知識がない。そして何より「コミュニティマネージャー」という響きにビビッていましたね。
それでも、「自分にも何かできないか…」という想いはずっと持っていました。
「世話忍」になる決意
私には初心者に何かを教える知識はない。でも、迷惑な書き込みを削除するだけならできそう。
そう思った私は、すぐにikehayaさんに気持ちを伝えました。

「コミュニティマネージャー、やらせてください!」
その結果、世話忍にしてもらうことができ、それ以来、Ninja DAOでの書き込みはさらに増えていきました。
書き込み増加については、無意識に「コミュニティを盛り上げなくては!」と思っていたのかもしれません。
この件を通して、私は何か役割を先に与えられた方が頑張れるタイプなのかな?と感じました。
Twitterでは、4月からコミュニティ機能がリリースされました。でも、最初は何をツイートすればいいのか全然わからなかった。
でも、Ninja DAO別館(Twitterコミュニティ)の中で『Ninja DAOのDiscordで流れている情報』を流したら、みんなの役に立てるかな?と思いつきました。
実際にやってみると、ありがたいことに好評。皆さんが喜んでくれるので続けていました。
まさかのリードコミュニティマネージャー
あるとき、ikehayaさんから以下のようなDMが!
「いつも、ディスコードやツイッターコミュニティでの書き込みをありがとうございます。とても助かっています。リードコミュニティマネージャーになってくれませんか?別に、今とやること全く同じで大丈夫です」
初めて聞く『リードコミュニティマネージャー』という言葉に、「マジで荷が重すぎる」「マジで無理」「死ぬ」とか思いました。
でもそんなことよりも、「これを断ったら絶対に後悔する」「ここは勢いよく飛び込むしかない」と直感でかんじたんですよ。
気が付くと「はい!やります」と返事していました。
『リードコミュニティマネージャー』という役割を与えられたことで、Ninja DAOがもっと自分事になり、生活の中でNonja DAOについて考えることが増えました。
私はやっぱり、先に役割をもらえると「それを頑張ってどうにかしよう」「役割を演じよう」とする傾向がありそうです。
DANKUさんがNinja DAOのAdminになった経緯

リードコミュニティマネージャーになった後、「もっとNinja DAOを良くしたい」という想いで、以下のようなことをしていきました。
- Discord等で気づいたことを提案
- 実際に行動して試してみる

「大変なこともありましたが、楽しかったです」
ある時、ikehayaさんから「Admin(管理者)になってください」と提案が!速攻でYESと返事をしました。
Ninja DAOのAdminは、「チャンネルの作成・整理」「ロールの付与・削除」「一発BAN」などができ、サーバーまるごと消すこと以外はほぼ何でもできるようになりました。
できることが増えたおかげで「Ninja DAOを良くしたい!」という気持ちが強くなりましたね。
CNPの大波がNinja DAOへ
CryptoNinja Partners(CNP)の発売が2022年5月15日。その前後、1-2週間くらいの期間にNinjaDAOにめちゃくちゃたくさんの人が訪れました。
初めてNinja DAOを訪れた人たちの中にはCNPが欲しい人が多かったです。
なので、毎日大量に「CNPの買い方」や「リテラシー検定の受け方」の質問が飛び交っていました。
これら一つひとつに答えていたので、毎日10時間くらいコミット!正直めちゃくちゃ忙しかったですね。
上記のように毎日質問に答えることに、1mmもつらいことがなかったかというと、、、正直ちょっときつかったです。
でも、それよりも他の人たちがのびのびと楽しんでいたり、制作に専念できている姿を見ていると嬉しかった。
「これで少しは恩返しできたかな?」と勝手に感じていました。
今後のNinja DAOでの目標
CNP発売以降も、Ninja DAOにはずっと人が入ってきており、2022年7月時点で参加者は3万人を超えています。
日本で一番大きいコミュニティがNinja DAO
今後は、Ninja DAOにCNPとか関係なくNFT初心者が入ってくるフェーズに突入するはず。
初心者でよく分からないうちは「とりあえず、一番大きいコミュニティだから」という理由で入ったりしますよね。
今まで、私は「Ninja DAOを良くしたい」と思って活動してきました。でも、今の私の気持ちはちょっと変わってきました。
日本で一番初心者にやさしいコミュニティにしたい
今はコミュニティ内に初心者が増えてきました。
そして、日本で一番大きいコミュニティだからこそ、日本で一番初心者にやさしくありたい。

「今いる人も、これから来る人も、みんなが楽しめるコミュニティにしたい」
これが私の目標です。
それでは、Ninja DAOで待っています。じゃあね。
まとめ:苦手なことに立ち向かう勇気

というわけで、DANKUさんのNinja DAOでの活躍を紹介してきました。

「この経緯から僕が学んだのは以下」
- 苦手なことに立ち向かう勇気
- 恩はまわすもの
苦手なことに立ち向かう勇気
DANKUさんは「人前で話すこと」「他人とのコミュニぇ―ション」が苦手だといいます。
誰にも苦手なことってありますよね。でも、苦手なことに正面から立ち向かう人は少ない。
大人になると、さりげなく避けて生きていけるようにもなりますしね。

「僕の苦手なことは文章を書くことでした」
今更ですが、DANKUさん@DANKU_mj のVoicyを聴きました✨
— こたろ/web3ブロガー (@cryptobegin_xyz) July 14, 2022
『苦手なものにはいずれ立ち向かわないといけない』本当にそうですよね。実は僕も文章を書くのが苦手でした。でも、ブログに挑戦してみたら楽しかった。当時のことを思い出しました。
素敵な放送でした🎁✨https://t.co/s1jUB62ThW
僕は幼い頃から作文が苦手でした。読書感想文なんて最悪。
でも、そんな僕でもブログは楽しかった。
最初は書くことが苦痛だったけど、次第に僕の文章を読んでくれる人が出てきてくれて、嬉しいコメントを頂けたのが励みになりました。
本当に、「苦手なこと」に立ち向かって良かったと思っています。
恩はまわすもの
そして、DANKUさんは「Ninja DAOへの恩返し」という精神で活動されていると言っています。
自分がNinja DAOで楽しませてもらった恩を、次はこれから入ってくるNFT初心者に返そうとされています。
きっと、初心者の人がDANKUさんから受けた恩は、将来的には他の人につながっていくのでしょう。
Ninja DAOで活躍されている人たちは、人と人とのつながりを大切にされているのが印象的です。
「個人主義」といわれることも多いweb3ですが、実は『人と人のつながり』が大切なことは変わらないんでしょうね。
DANKUさんが繰り返し伝える想いから、改めて大切さを認識しました。
この記事は以下のVoicyの内容を中心に紹介しました。