》【OpenSea】NFTの買い方 | 初心者向けに5ステップで解説
- ①:仮想通貨取引所の口座開設
- ②:イーサリアム(ETH)の購入
- ③:ウォレットの作成
- ④:ウォレットにETHを送金
- ⑤:OpenSeaに接続して購入

「ビットフライヤーの取引所でイーサリアムを買いたい。購入の仕方を教えてほしいな」
こういった悩みを解決する記事です。
ビットフライヤーでイーサリアムを買おうと思ったら…
- スプレッド(手数料)の高い「販売所」しか取り扱ってない!
- 手数料の安い「取引所」はイーサリアムがない!
と困っていませんか?
実は、僕も最初はビットフライヤーでイーサリアムを買うには販売所しかないのかと思っていました。
でも、ビットフライヤーでは『Lightning』という取引所からイーサリアムを購入できます!
スマホでサクッと購入できて、簡単ですよ。
- ビットフライヤーで入金する方法
- スマホ(アプリ)でイーサリアムを買う方法
この記事では、ビットフライヤーでイーサリアムを買う方法を1から丁寧に解説します。
NTFなどの購入にも利用できるイーサリアム。できるだけコストを抑えてGETしたいですよね!
口座開設がまだの人は「【無料】ビットフライヤーでの口座開設の仕方」の記事を見ながら、サクッと無料開設しちゃってください。

目次
ビットフライヤーへの入金
イーサリアムを購入するために、口座に日本円を入金しましょう。

入出金の手順は以下のとおり。
- 手順①:アプリを開いて「入出金」をタップ
- 手順②:口座情報が表示されたら入金方法を選択
あとは画面に従って振込手続きをすればOKです。
ちなみに、ビットフライヤーは住信SBIネット銀行からの振込手数料が無料!
その他のネット銀行でも「無料枠」が設定されている場合があるので、うまく利用しましょう。
イーサリアムを取引所で買う2つの方法
ここではスマホ(アプリ)でイーサリアムを取引所から購入する方法を紹介します。
以下の2つの方法があります。
- ①:『現在の価格』で買う
- ②:『指定した価格』になったら買う
順番に紹介します。
①:イーサリアムを『現在の価格』で買う方法

以下の手順で購入します。
- ①:ホーム画面で「Lightning」→「ETH 現物」をタップ
- ②:画面中央下の価格が表示されているボタンをタップ
- ③:「成行」をタップして「数量」を入力して購入
簡単ですよね。
ビットフライヤーの「Lightning」では、購入時に「0.01~0.15%」の手数料がかかります。
今回の場合は、0.00015ETHなので、約4円ですね。安い!
②:イーサリアムを『指定した価格』になったら買う方法

以下の手順で購入します。
- ①:ホーム画面で「Lightning」→「ETH 現物」をタップ
- ②:画面中央下の価格が表示されているボタンをタップ
- ③:「指値」をタップして「数量」「購入したい価格(1ETH)」を入力して購入
こちらも簡単ですよね。
ビットフライヤーは入金もイーサリアムの購入も、めちゃくちゃ簡単にできます。
まだイーサリアムを買ったことがない人や、これからNFTを購入してみようと考えている人は、この記事を見ながら、ぜひトライしてみてください。

まとめ:ビットフライヤーでイーサリアムを買うならLightning
NFTアートの購入のために、次は購入したイーサリアムをOpenSea(NFTマーケット)に持ち出すためのウォレットを作りましょう。
ウォレットはMetaMaskが有名で操作もしやすいのでオススメです。以下の記事を見ながらサクッと作っちゃいましょう。
