
「TwitterでNFTのGiveawayって見るけど何のことかな?初心者にも分かりやすく教えてほしい」
こういった疑問にこたえます。
- NFTのGiveaway(ギブアウェイ)とは?
- NFTのGiveawayの受け取り方・渡し方
- NFTのGiveawayの注意点
これまで、僕も様々なGiveawayに参加したり、自分が企画したりしてきました。
以下は、先日に行ったGiveawayのツイートです。
🎁CNPJ #Giveaway 🎁
— こたろ🏕CoolGirl Campers(くるきゃん)🏕 (@kota_blogger) August 12, 2022
ナルカミSingerを1名にプレゼント!
背景には一夜さんの『レインボー忍』が輝いています✨
~8/14 朝7:00
✅♡&RT
✅フォロー@ujuuna999 @ichiyaduke23 @kota_blogger
希望があれば「当選者の紹介ブログ」も書かせて頂きます!#CNP #CNPJ pic.twitter.com/Vc8CYFixB9
自分でGiveawayを行ったことで、初心者の方に伝えたい注意点などが見えてきました。
そこで、この記事では「Giveawayについて紹介した後に、注意点について解説」します。
ぜひ、最後までお読みいただき、一緒にNFTを楽しんでいきましょう!
NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。
目次
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)とは?

Giveaway(ギブアウェイ)とは、プレゼント企画のことです。
実は、NFT以外にも使われる言葉
この記事を読んでいる人は、NFTに興味を持つ中で「Giveaway」という言葉を知った人も多いのでは?
実際に、僕はNFTを始めるまでGiveawayを聞いたこともありませんでした。
上記のように解釈してOKかと思います。
要するに「NFT Giveaway」は「NFTをプレゼントします!」ってこと。
NFTは送受信が簡単なためか、Twitterを中心に活発にGiveaway企画が行われています。
NFTのGiveaway=NFTのプレゼント
NFTのGiveaway企画に参加して当選すると、受け取る人は無料でNFTがもらえます。
NFTに興味はあるけど、自分のお金で購入するのはちょっと怖い…って人でも参加しやすいですね。
ちなみに、NFTを受け渡す側はガス代と呼ばれる手数料のようなものが必要になります。
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)を受け取る方法

GiveawayでNFTを受け取るためには、以下の4ステップが必要です。
- ①:Giveaway企画に応募する
- ②:MetaMaskでウォレットを作る
- ③:OpenSeaに登録する
- ④:企画者にウォレットアドレスを伝える

「順番に解説しますね」
受取①:Giveaway企画に応募する
まずは、Giveaway企画に応募しましょう。多くのGiveawayは、Twitterで以下のように実施されています。
🎁CNPJ #Giveaway 🎁
— こたろ🏕CoolGirl Campers(くるきゃん)🏕 (@kota_blogger) August 12, 2022
ナルカミSingerを1名にプレゼント!
背景には一夜さんの『レインボー忍』が輝いています✨
~8/14 朝7:00
✅♡&RT
✅フォロー@ujuuna999 @ichiyaduke23 @kota_blogger
希望があれば「当選者の紹介ブログ」も書かせて頂きます!#CNP #CNPJ pic.twitter.com/Vc8CYFixB9
ほとんどのGiveawayで「いいね&リツイート」+「指定されたアカウントのフォロー」が応募条件になっています。
とはいえ、応募条件のバリエーションはたくさんあるので、しっかりツイートを読みましょうね。
受取②:MetaMaskでウォレットを作る
MetaMaskなどのウォレットをもっていない場合は、作成しましょう。
Giveawayに当選してから作成しても良いのですが、時間がかかるので企画者を待たせてしまうことになりかねません。
無料で作れますし、当選の有無に関わらず、この機会に作っておくことをオススメします。
MetaMaskでウォレットを作る方法は、以下の記事で画像付きで詳しく解説していますので、ぜひトライしてみてください!

受取③:OpenSeaに登録する
以下の手順でOpenSeaに登録しましょう。
- ①:OpenSeaにMetaMaskのウォレットを接続
- ②:OpenSeaのプロフィールを設定
まず、OpenSeaのトップページにアクセスしましょう。

画面の右上にある「財布のアイコン」をクリックします。

接続するウォレットから「MetaMask」を選んでください。
MetaMaskを選択するとパスワードの入力画面になります。MetaMaskのパスワードを入力しましょう。

「これでMetaMaskの接続はOKです!」

プロフィールの設定は、画面右上のアイコンをタップして【Profile】をクリックします。

画面右側にある歯車のアイコンの【Settings】をクリックすると編集画面になります。
「Username」と「Email Address」は最低限入力しておきましょう。
受取④:企画者にウォレットアドレスを伝える

企画者から「当選」の連絡があったら、上記で作ったMetaMaskのウォレットアドレス(上図の赤枠)をコピペして伝えましょう。
ウォレットアドレスは相手に教えても中身を抜き取られたりすることはないので安心してください。
ただし、「シードフレーズ」や「リカバリーフレーズ」等を求めてきたときには絶対に教えてはいけません。100%詐欺ですので。
MetaMaskのリカバリーフレーズを教えてしまうと、中身を全て抜き取られてしまうので気を付けましょう!

画面の右上の「お財布のアイコン」をクリックすると、ウォレットの中身を見ることができます。

「GiveawayでもらったNFTが入っているはずです!」
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)を企画する方法

GiveawayでNFTを企画して実行するためには、以下の3ステップが必要です。
- ①:Giveaway企画を打ち出す
- ②:参加者の中から当選者を決める
- ③:当選者にNFTを受け渡す

「順番に解説しますね」
手元にNFTがない人は、まずは購入しましょう!
企画①:Giveaway企画を打ち出す
まずは、Giveawayの内容を決めて、TwitterなどのSNSで拡散していきましょう。
自分でNFTアートを作成してGiveawayする方法もありますが、初心者のうちは購入したNFTをプレゼントするのが良いと思います。
応募条件は目的によって様々ですが、多くの場合は「フォロワーを増やしたい」といった意図で実施されていると思います。
他には、自身が運営しているNFTコミュニティへの参加を促す人もいますね。
応募者にとってあまり負担がかからない応募条件を考えるのが、多くの人に参加してもらうコツです!
企画②:参加者の中から当選者を決める
集まった参加者の中から、当選者を決めましょう。
自分で選んでもOKですが、公平性を担保したいのであれば、以下のような抽選ツールを使うのも良いかも。
こちらも、Giveawayの目的に応じて検討すると良いと思います。
企画③:当選者にNFTを受け渡す
当選者が決まったら、NFTを受け渡しましょう。
まずは、当選者に連絡をして「ウォレットアドレス」を教えてもらって、その後にNFTを送ります。

上記はOpenSeaの画面です。送りたいNFTの「transfer(上図の赤枠)」を選択して送信先のウォレットアドレスを入力すればOKです。
送るときにガス代がかかるので、内容を確認してMetaMaskで「承認」すれば、NFTは当選者のもとに届きます。

「アドレスを間違えると、NFTは絶対に戻ってこないので気を付けてください!」
NFTのGiveaway(ギブアウェイ)で初心者が気を付けるべきこと

NFTのGiveawayは、企画者も応募者もメリットのある楽しい企画ではありますが、「当選発表」では以下に気を付けましょう。
当選者を発表するリスク
Giveawayの当選発表で「@~~さんが当選しました!」というツイートをよく見ますよね。
でも、これは当選者側にリスクを与える行為になりかねません。
なぜなら、当選ツイートを見つけた詐欺師が、企画者を装って当選者にDMをしたりすることがあるんです。
実際に、この手口で詐欺師に騙された人も…
僕は「いらない」と思っています。当選した人だけに伝えればそれで良いかと。
「本当に渡したのか!?」と疑問をもたれる可能性がありますが、ブロックチェーンの履歴を見れば分かることですし、わざわざ当選者にリスクを負わせる必要はないかと。
それに、誰に渡したかが公になると、自分のウォレットアドレスも知れ渡ることになりますし。

「当選発表にあまりメリットはないかな…って思っています」
当選して浮かれないように注意しよう
当選者側は「当選しました!」とDMがきたら、まずは詐欺じゃないかと疑うようにしましょう。
まず、疑うことが自衛のために大切です。
DMのアイコンが企画者とそっくりだったとしても、しっかりプロフィール画面を確認して、フォロワー数や誰がフォローしているか等を確認すべき。

「このひと手間が詐欺から守ってくれます」
ここまで読むと「なんか怖いな…」って思いますよ。でも、しっかり恐れて、冷静に判断すれば大丈夫です。
ぜひ、多くの人にNFTに触れて頂きたいと思っているからこそ、危険性を理解して楽しんで欲しいと思っています。
自衛しつつ、Giveawayも楽しんできましょう!
NFT初心者によくあるGiveaway(ギブアウェイ)に関する質問

実際に僕が初心者の頃に感じていた疑問を3つ取り上げて解説しますね。
- 仮想通貨取引所の口座は必要?
- どのタイミングでGiveawayすればいいの?
- Giveawayをどうやって拡散するの?
質問①:仮想通貨取引所の口座は必要?
NFTのGiveawayに応募するだけなら仮想通貨取引所の口座は不要です。
口座が必要になるのは、日本円と仮想通貨を交換しようとするとき。具体的には、以下のような時に口座が必要になります。
- NFT購入のための仮想通貨が欲しい
- NFTを売って得た仮想通貨を日本円に替えたい
他には、NFTをGiveawayするときには「ガス代」で仮想通貨が必要になるため、企画者の場合には多くの場合で口座が必要になります。
とはいえ、無料で口座開設できますし、今後NFTを楽しむためには必要になりますので、この機会に作っておくことと良いでしょう。
上記のリンクで口座開設方法を解説しています。
10分ほどで完了するので、口座が必要な人はサクッと開設しましょう!
質問②:どのタイミングでGiveawayするのがいいの?
Giveawayを企画するときに、いつ実施しようか悩ましいですよね。
基本的には「思い立ったとき」で良いと思います。もしくは、「GiveawayしようとするNFTの価値が上がるタイミング」が良いでしょう。
でも、NFTの価値が上がるタイミングなんて誰も分かりません…。
僕の場合、これからNFTコレクションを開始するので、自身の発信力を少しでも高めたいと思ってGiveawayを企画しました。
発売直後やNFTプロジェクトで新しい動きがある時など、Giveawayが盛り上がりやすいタイミングはあります。
そこを狙えれば良いですが、あまり考えてもしょうがないので、僕は「いくぞ!」って決心がついたときが良いのではないかなって思っています。
質問③:Giveawayをどうやって拡散するの?
GiveawayするNFTが魅力的なものであれば、勝手に拡散されていくと思います。
とはいえ、まだフォロワーが少ない状況だと思ったようにGiveawayが広がっていかないこともあるかもしれません。
せっかく企画するなら、たくさんの人に参加してほしいですよね。だったら、1回告知するだけじゃダメです。
僕は以下のことに取り組んでいます。
- GiveawayするNFTの魅力を語る
- 何度も告知する(自分で拡散する)
- 関係者に拡散を依頼する
例えば、以下のような感じ。
ムカイさんの🎁Giveaway🎁
— こたろ🏕CoolGirl Campers(くるきゃん)🏕 (@kota_blogger) August 15, 2022
1/
このNFTですが「Crypto Ninja Children(#CNC)」のWL付きとのこと✨
でも「ん?CNCってなんだ?」っていう人もいますよね。
そんな人に向けて、激アツ案件であるCNCを分かりやすく解説していきます(リプ欄へ)🥷♪
🧵 https://t.co/mwbGPw7Lgz
GiveawayでもらえるNFTがいかに魅力的かを丁寧に解説しました。
また、このツイートを自分でも数回リツイートしたり、切り口を変えてNFTの魅力を何度かツイートしています。
そして、NFTの作者やプロジェクト関係者、自身が所属するコミュニティなどで「拡散してください!」と頭を下げました。実はこれがすごく重要。

「それ以前からの信頼関係を周囲と築いておくのが大切ですね」
まとめ:NFTのGiveaway(ギブアウェイ)を上手く利用しよう!

というわけで、「NFTのGiveaway」について解説しました。この記事で解説したことをまとめると以下のとおり。
- Giveawayの参加&NFTを受け取る方法
- Giveawayの企画&NFTを渡す方法
- Giveawayに関する注意点
Giveawayへの応募は「NFTに興味はあるけど、自分で買うのはちょっとな…」と思っている人にピッタリです。
GiveawayがNFTを始めるきっかけとなったという人も少なくありません。
ぜひ、この記事を読んだあなたも、Twitterなどで開催されるGiveawayに参加してみましょう!
無料でNFTがもらえるチャンスですよ!
NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。
NFTの売買には、仮想通貨取引所での無料口座開設が必要です。
bitFlyerでは、NFT購入で必要なイーサリアムを手数料安く購入できるのでおすすめです。
無料で早い人なら10分で完了するので、ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!
現在、bitFlyerでは紹介キャンペーンを開催中!
以下のリンクからbitFlyerアプリをダウンロードすれば、あなたに1,500円分のビットコインがプレゼントされます。
1500円分のBTCがもらえる!
紹介コード:ndwwg4an