
「一生懸命にイラストを描いているのに、なかなか売れない…。どうやったら売れるようになるんだろう?」
上記の悩みへのアドバイスを書いていきます。
- イラストが売れない3つの理由
- イラストが売れない悩みの解決方法
- イラストが売れないのはスキルの問題じゃない
一生懸命にイラストを描いているのに、なかなか収益が伸びないと嫌になってしまいますよね。
僕の友人も、3ヶ月イラストを描き続けて1ダウンロードしかされないと嘆いていました…。
でも、そのイラストを他のマーケットプレイスに出品したら、3日後に8,000円で売れたと喜んでいましたよ。
この記事では、上記の友人の体験をもとに、イラストが売れずに悩んでいる人へのアドバイスを書いていきます。
ぜひ、最後までお読みください!
目次
イラストが売れないなら、NFTにして販売してみよう

結論からいうと、イラストが売れずに悩んでいるなら「NFTにして販売」してみると良いと思います。
NFTとは?
NFT技術をつかうと、デジタルアートに所有者情報をのせることができます。
これにより、デジタルアートが「唯一無二」のものになり、価値がつくんですね。
当たり前ですが、モナリザは唯一無二の「本物」に価値がつきます。これは、本物と偽物を区別できるからこそ、本物に価値がつくわけです。
今まで、本物と偽物の区別ができなかったデジタルアートは価値が付きにくいものでした。
しかし、NFT技術により、デジタルアートの「本物」を明確にできるようになったことで、ネット上のイラストにも価値がつくようになったということです。

「より詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ」
なぜ、NFTで販売すべきなのか?
NFTは、世界中でトレンドがきており、かなり注目されている技術です。
しかし、まだ日本では知る人ぞ知る存在…。だからこそチャンスなわけですね!
これから到来するNFTの波に備えて、今から販売しておくことは大きなメリットがあると思います。
イラストが売れない理由

今販売しているイラストが売れない理由として、以下の3つを解説します。
- ①:投稿ジャンルに既にイラストがたくさんある
- ②:そもそも認知されていない
- ③:コピーされて使い回されている

「順番に解説します」
理由①:投稿ジャンルに既にイラストがたくさんある
あなたの投稿しているイラストのジャンルには、既にたくさんのイラストがネット上に存在していませんか?
似たようなイラストがネット上に無料で転がっているなら、ユーザーとしては無料のものをコピーして使用すると思います。
競合のイラストがどの程度存在しているのか?無料のイラストにはない魅力を加えられないか?検討してみると良いかもしれません。
理由②:そもそも認知されていない
あなたのイラストがネット上に存在していることを、多くのユーザーが知っているでしょうか?
もしかしたら、「買う/買わない」の前に、そもそも知られていないという可能性も…。
一人でも多くのユーザーに知ってもらえるような努力をすべきかもしれないですね。
理由③:コピーされて使い回されている
あなたが売りたいと思っているイラストが、実はどこかでコピーされて無料で使い回されているということはないでしょうか?
ネット上のイラストは、簡単にコピーできてしまうので無断で使われている可能性は否定できません…。
コピー対策も検討してみると良いかもしれないですね。

「次に、これらの解決方法を考えてみます!」
イラストが売れないという悩みの解決方法

イラストが売れないという人は、以下の解決方法を試みると良いかもしれません。
- ①:投稿する市場を変えてみる
- ②:SNSを活用して宣伝する
- ③:コピー問題を回避できる技術を使う

「順番に解説します!」
方法①:投稿する市場を変えてみる
あなたが投稿している市場とは違うマーケットで売ってみるのも良いと思います。
国内のマーケットを使っているなら、海外マーケットに挑戦するのも良いかもしれません。
僕のおすすめはNFT市場です。今から挑戦するなら、これから来るトレンドに備えた方が良いと思いませんか?
方法②:SNSを活用して宣伝する
もし、あなたのイラストが誰にも知られていないとしたら…。売れないですよね。
自分のイラストを積極的に宣伝していけると良いと思います。
TwitterやInstagramなどのSNSでイラストを投稿し続ければ、きっと誰かの目に留まるはず!
方法③:コピー問題を回避できる技術を使う
コピーされないようにするのは難しいですが、コピーされても問題ないようにすることはできます。
それがNFT技術ですね。コピーされたとしても、どれが本物なのかが一目瞭然なのでコピーされたところで価値が下がることはありません。
NFTって聞くと難しそうに感じるかもですが、慣れれば簡単です。ぜひ、挑戦してみてください!
イラストが売れないのはスキルが足りないわけじゃないかも

イラストが売れないからといって、原因を描画のスキル不足に帰結するのは決断が早すぎます!
成長市場にイラストを投下してみよう
正直、今のインターネットにはイラストが飽和していますよね。
今からイラストを売ろうと思うなら、これから立ち上がってくる成長産業に投下するのが良いと思います。
NFT技術はイラストと相性が良いので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
1枚数十万円で売れている事例も!
信じられないかもしれませんが、NFTアートでは1枚数十万円で取引きされているものもあります。
- CryptoNinja Partners:約30万円
- CoolGirlNFT:約70万円
例えば、上記のような感じですね(2022年10月時点)。
上記はどちらも日本のNFTプロジェクトです。
【体験談】僕らも1枚1万円でイラストを販売中
とはいえ、いきなり1枚数十万円で売れるということは珍しいかと。
実際に僕らも「CoolGirl Campers」というNFTコレクションを運営しており、1枚1万円ほどで売ることができています。
販売しているイラストは以下のような感じですね。


「2022年9月から販売開始しています!」
今まで売れなかったイラストをNFTにして販売する方法
ぜひ、あなたの描いたイラストをNFTにして販売してみてください。
- ①:仮想通貨取引所で口座開設
- ②:MetaMaskウォレットを作る
- ③:イーサリアムを購入してウォレットに送金する
- ④:イラストをNFT化する
- ⑤:マーケットプレイスで出品する
NFTは上記の5ステップで販売することができます。
ステップ①:仮想通貨取引所で口座開設
NFTは仮想通貨で取引をします。仮想通貨取引所は国内に複数ありますが、おすすめはbitFlyerです。
bitFlyerなら、NFT購入に必要なイーサリアム(仮想通貨)を手数料安く購入することができます。
この機会に、無料で口座開設をしておきましょう。早ければ10分で完了します。
現在、bitFlyerでは紹介キャンペーンを開催中!
以下のリンクからbitFlyerアプリをダウンロードすれば、あなたに1,500円分のビットコインがプレゼントされます。
1500円分のBTCがもらえる!
紹介コード:ndwwg4an
ステップ②:MetaMaskウォレットを作る
仮想通貨取引所の口座開設が済んだら、MetaMaskでウォレットを作ります。
ウォレットとは、仮想通貨を入れて持ち歩くお財布のようなものです。
ウォレットも無料で作れるので、以下の記事を見ながらサクッと作ってしまいましょう。

ステップ③:イーサリアムを購入してウォレットに送金する
bitFlyerで口座を作り、MetaMaskでウォレットが完成したら、イーサリアムを購入しましょう。

以下の手順で購入します。
- ①:ホーム画面で「Lightning」→「ETH 現物」をタップ
- ②:画面中央下の価格が表示されているボタンをタップ
- ③:「成行」をタップして「数量」を入力して購入
簡単ですね。ちなみに、bitFlyerの「Lightning」では、購入時に「0.01~0.15%」の手数料がかかります。
①:MetaMaskのウォレットアドレスのコピー
仮想通貨の送金するためにはウォレットアドレスが必要です。
ウォレットアドレスとは銀行の口座番号のようなもので、MetaMaskのホーム画面に記載されています。

MetaMaskのホーム画面のAccount1の下に「0x…….」とうすい灰色で表示されているのがウォレットアドレスです。
このウォレットアドレスを「コピー」しておきましょう。
②:bitFlyerに「送付先」を登録
ビットフライヤーにログインしましょう。

以下の順にクリックしていきます。
- ①:入出金
- ②:イーサリアム
- ③:送付
- ④:アドレスを登録する
登録してあるメールアドレスに登録リンクが届きます。
SMS認証で届くコードを入力すると登録画面が出てくるので、以下のように入力しましょう。

- ラベル「MetaMask」
- イーサリアムアドレス「0x…から始まるウォレットアドレス」
イーサリアムアドレスには、先ほどメタマスクの画面でコピーしたウォレットアドレスを貼りつけます。ここを間違えると、他人のウォレットに送金されてしまうので慎重に!
【次へ】を選択すると、次の画面にうつります。

- アドレス所有者「お客様本人」
- 送付先「プライベートウォレット」
上記を選択して【追加する】をクリックしましょう。
これでbitFlyerに「送付先」を登録できました。
③:MetaMaskのウォレットにイーサリアムを送金
ビットフライヤーの「入出金」のメニューから、先ほど登録したウォレットアドレスを選択しましょう。

選択すると以下のような画面になります。

送付数量を入力して送金します。
ちなみに、送金手数料は0.005ETH(約1,500円)かかります。
【送付を確定する】とSMS認証が届くので、コードを入力して【認証する】で送金完了です。
ステップ④:イラストをNFT化する
イラストをNFT化する方法はいくつかありますが、オススメはChocofactryを使った方法です。
NFTにするイラストと、ウォレット内にイーサリアムがあれば、簡単にNFTにすることができます。
以下のステップでNFT化しましょう!

OpenSeaを開いて、画面右上のアイコンから「ウォレットを接続」すればOKです。
ウォレット接続後、基本情報を入力しておきましょう。
Chocofactryでは、難しいプログラミングコードなどを入力することなく、NFTを作成することができます。
詳しい方法は、以下の記事で解説しているので読みながらNFTを作ってみてください。

ステップ⑤:マーケットプレイスで出品する
ChocofactryでNFTを作成すると、OpenSeaに反映されます。
反映後は、以下のステップで出品しましょう。

- ①:売りたいNFTの左下の【・・・】をクリック
- ②:【Sell】をクリック

「ここからは【固定価格で売る】と【オークションで売る】に分けて解説します」

- ①:【Fixed Price】のタブを選択
- ②:出品価格・販売期間・その他付加情報の設定
- Price:出品する価格を入力。
- Schedule listing:販売期間を設定。
- Sell as a bundle:複数のアイテムをバンドル販売(まとめ売り)するための設定。
- Reserve for specific buyer:特定の相手のみに販売したい場合は販売相手の宛先を入力。

上記の「Sell as a bundle」と「Reserve for specific buyer」は利用しない場合は空欄でOKです。

- ①:【Timed Action】のタブを選択
- ②:出品価格・販売期間・その他付加情報の設定

「Method」から、オークションの形式を選択します。
- Sell to highest bidder:価格釣り上げ式
- Sell with declining price:価格下降式
それぞれを解説しますね。
Sell to highest bidder:価格釣り上げ式
購入希望者からのオファーを募り、最終的に最も高い金額を提示した購入希望者にアイテムを売却します。
通常、オークションと聞いて連想するのはこちらの方式ですね。

開始価格・オークション期間・リザーブ価格を設定しましょう。
- Starting price:開始価格(最低出品価格)の設定。
- Duration:オークション期間の設定。
- Include reserve price:出品者側の最低出品価格の設定。購入希望者には表示されません。
全ての設定項目を入力した後、「Complete listing」のボタンをクリックします。
Sell with declining price:価格下降式
こちらは、価格が順番に下がっていく方式のオークションです。
出品者は設定したオークション価格を段階的に下げていきます。そして、最初にオファーをくれた販売希望者にアイテムを売却する方法です。

開始価格・オークション期間・終了価格を設定しましょう。
- Starting price:開始価格の設定。オークション開始時の最高額です。
- Duration:オークション期間の設定。
- Ending price:終了価格の設定。オークションの最低価格になります。
全ての設定項目を入力した後、「Complete listing」のボタンをクリックします。
ガス代の支払い
OpenSeaでは初回のNFTアイテム販売時のみ、以下のブロックチェーンのガス代が発生します。
- ①:ウォレットの初期化代
- ②:トークン取引の承認代

いずれのガス代も、2回目以降の出品では発生しません。

初めてOpneSeaで販売をおこなう際にはウォレットの初期化が必要です。
その際にガス代が発生します。金額を確認して、「確認」ボタンをクリックしましょう。

続いて、トークン取引の承認料金としてのガス代を支払いましょう。

上記の2つのガス代を支払ったら、出品が処理されるのを待てばOKです。

「Confirm listing」になったら、OpenSeaでのNFTの出品は完了です!
まとめ:イラストが売れないなら、NFTにチャレンジしてみよう!

というわけで、「イラストが売れない」という悩みに、僕なりのアドバイスを書いてみました。
ここまでをまとめます。
- イラストが売れない3つの理由
- イラストが売れない悩みの解決方法
- イラストが売れないのはスキルの問題じゃないかも
いきなりNFTでイラストを売ることに抵抗がある人は、まずは自分で買ってみると良いと思います。
仮想通貨を購入して、NFTを買ってみることで、見える世界は広がりますよ。
何事もやってみないと本質は理解できないと思います。まずは少額から始めてみて、自分に合わなければやめればいいだけです。
ぜひ、トライしてみてください。
NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。
NFTの売買には、仮想通貨取引所での無料口座開設が必要です。
bitFlyerでは、NFT購入で必要なイーサリアムを手数料安く購入できるのでおすすめです。
無料で早い人なら10分で完了するので、ぜひこの機会に口座開設しておきましょう!
現在、bitFlyerでは紹介キャンペーンを開催中!
以下のリンクからbitFlyerアプリをダウンロードすれば、あなたに1,500円分のビットコインがプレゼントされます。
1500円分のBTCがもらえる!
紹介コード:ndwwg4an