bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【にゃらティブ】猫のように自由に生きてみようと思う【自分らしさとは?】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「猫って自由でいいよな。めちゃくちゃマイペース。そんな風に生きてみたいよ」

これは数年前に僕が思ったこと。

マイペースに振る舞う猫の姿。時にはうらやましくなりますよね。

この記事では、僕の人生を振り返りながらナラティブを紹介しようと思います。

この記事の内容

  • 自分らしさとは何か?
  • 自由に生きるためのスタート
  • ブログを通じた意識革命

こちらの記事は、Live Like A Catのコミュニティ内で開催されている「にゃらティブ投稿」の企画に参加するために書きました。

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

自分らしさとは何か?【没個性の苦しみ】

「自分らしさ」「個性」は隠さなくてはいけないものでしょうか?

幼少期の思い出

僕はたぶん、ちょっと変わった子だったと思います。

常にニコニコとした表情を作っていました。内心、怒っていたとしても、とにかく顔だけは笑っているように。

それはなぜか?
相手の前で感情を出すとなにかと面倒だったからかもしれません…。

制作活動が好きだった

人と関わるよりも、家で制作活動をするのが好きでした。

  • プラモデル
  • ロールプレイングゲーム
  • 日記 など

中でも、文章を書くことが僕の心をリラックスさせてくれたのを覚えています。

毎日の出来事を日記に書き殴る。我が家にきたワープロをつかって詩(ポエム)を書く。

「ポエムなんて今思い出しても恥ずかしいですね」

生きづらい世の中

でも、上記のような子は生きづらいわけですよ。誰も僕の楽しみなんて分かってくれない。

多くの子たちは「バスケ」「野球」「ゲーム(ぷよぷよ)」とかで仲間とたわむれることに喜びを感じているようにみえました。

でも、僕はたわむれると消耗しちゃうので、笑顔で参加しつつも、早く帰りたかった。そして、早く帰って日記を書きたかった。

親友には打ち明けていた

そんな僕にも、一人だけ友達がいました。

赤ちゃんの頃から家族ぐるみで付き合いのある子。僕のことを全部知ってくれているかのようで、一緒にいて楽でしたね。

でも、やはり思春期を迎えるとそういうわけにもいかなくなり…。

次第に個性を隠すように

思春期をむかえ、他人からみられる自分を強く意識するような年頃になったころ。

その親友はスッと僕の近くからいなくなりました。

「根暗な僕と一緒にいる人間」と思われるのが嫌になったのかもしれないですね。

「まぁ、これはしょうがない」

僕も個性を隠して人付き合いを始めた

そういう僕も、さすがに彼女も欲しいし、変な奴と思われたくないし、という気持ちがわいてきました。

そこからですね。「自分らしさ」を完全に隠して人生を歩むようになったのは。

基本的には流行のものを追い、友達の意見に合わせ、楽しくないのに笑い、怒っていないのに怒ったふりをして。

その後、就職して、家庭をもち、家を構え、ある意味「基本形(スタンダード)」ともいえる人生を歩んできました。

猫のように自由に生きるためのスタート

病気を期に、自分らしさを思い返しました。

自分らしさとは何か?

実は、「このまま死んでしまうかもしれない…」という病を経験しました。

入院して、手術をうけ、療養したわけですね。しかも、新型コロナウイルス感染症が流行していたため、完全面会不可。

病室で一人、悶々と考える時間がたくさんあったことがきっかけで、「自分らしさ」を見つめ直すことに。

自分らしさとは?

僕が自分自身の人生に求めることは以下。

  • マイペースに過ごしたい
  • 文章で自己表現したい
  • 家族とたくさんの時間を過ごしたい

きっと、こういった考えが「自分らしさ」を作るんでしょうね。

自分らしくいることを邪魔するもの

僕が上記のような自分らしい人生を歩むために、乗り越えないといけないものがあります。

「羞恥心」

たぶん、全てはこれが邪魔をしていたように思います。

  • みんなと違う行動をするなんて恥ずかしい。
  • 自分の好きなことを誰かに公言するなんて恥ずかしい。
  • 家族大好きなんて恥ずかしい。

「今となっては、バカバカしいですけどね」

ブログで自分の殻を破る

自分の殻を破るために、僕が始めたのは「ブログ」でした。

周囲に副業ブログをやっている人なんていない。周囲に伝えても「何それ?」と冷ややかな反応。

それでも挑戦してみたかった。

文章で稼ぐ

「ブログで稼ぐことができれば、自分らしく生きていけるのではないか?」と思って始めました。

大好きな文章で、自分のペースで稼ぎ、家族との時間を大切にする。

この夢に向けて、現在進行形で走り続けています。

ブログを通じた仲間づくり

とはいえ、ブログを始めた当初は、誰も見向きもしてくれなかったんですよ。せっかく書いた記事も、閲覧回数ゼロ。

それでも楽しかったです。文章を書いて、web上に自分のコンテンツが増えていく感覚が。

楽しみながら書いていたら、少しずつ僕の記事を読んでくれる人が出てきました…。

ブログが人と繋いでくれた

最初に僕が書いていたブログのジャンルは子育て関係。

「障害をもつ子の子育て」について記載した記事を読んでくれた人が、Twitterで拡散してくれました。

匿名&アイコンだけど繋がれる

Twitterでのやりとりなので自分も相手も「匿名&アイコン」。それ以上、お互いのことを知りません。

でも、これくらいの距離感がとても心地よかったんですよね。

この経験がweb3.0に参入する土台になっていたように思います。

web3.0への参入

僕がweb3.0に参入したのは、ikehayaさんのVoicyを聴いてから。

当時、『Ninja DAOの中で「匿名&アイコン」で多くの人がコミュニケーションをとりながら仕事をしている』という話を聞いて「これだ!」と思いましたね。

今度は、web3.0関係のブログを書きながら、仲間と繋がりたいという想いで参入しました。

NFT関連にブログのジャンルをシフト

僕も最初は王道の仮想通貨ジャンルで書いていたんですよ。

でも、このジャンルのブロガーはビジネス系が多い。少し馴染めませんでした。

あるとき、ブログのネタになればと思って激安NFTを購入しました。これがきっかけとなって、現在の道がひらけています。

「お試しで0.001ETH(数百円)のNFTを購入!」

NFT関連のコミュニティに参加

NFT関連のコミュニティに参加したことで、web3ブログがめちゃくちゃ楽しくなりました。

コミュニティの中では、みんな「匿名&アイコン」でコミュニケーションをとっています。

そして、自分の出来る範囲で仕事をしつつ、コミュニティに貢献している。

僕も仲間になりたい

でも、初期の僕はNFT関連のコミュニティに入っても、ただ見ているだけ…。かなり受け身でした。

でも、勇気を振り絞って、参加者の投稿にコメントしたり、自分から投稿したりしてみたところ、親切に迎え入れてもらえました。嬉しかったですね。

以下で紹介するコミュニティでは、皆さんめちゃくちゃ親切に迎え入れてくれるのでオススメです!

「ぜひ、みなさんも!」

現在、よくお世話になっているコミュニティ

現在、日本最大のコミュニティはNinja DAOです。初めての人は、まずのぞいてみると良いと思います。

ここでは、僕がよくお邪魔している3つのコミュニティを紹介します。どれもDiscordというチャットアプリを使って、無料で参加できますよ!

CoolGirlNFTのコミュニティ

imotoさんがファウンダーを務めるコミュニティ。

ここの皆さんは本当にやさしい。僕が初めてちゃんと関わらせて頂いたコミュニティです。

詳しくは、以下の記事で紹介しているので、ぜひお読みください!

》【CoolGirlNFT】なぜ、こんなに魅力的なのか?【コミュニティが最高】

TheMafiaAnimalsのコミュニティ

イラストレーターのRii2さんがファウンダーを務めるコミュニティ。

「マフィア×動物」のNFTアートなので、アイコンがちょっと怖い感じがするかもですが、参加されている人たちはめちゃくちゃ優しいです。

詳しくは、以下の記事で紹介しているので、ぜひお読みください!

》TheMafiaAnimals(TMA)とは?【Rii2氏作成のコレクション】

Live Like A Catのコミュニティ

こちらは、フリーランスの学校などで有名なしゅうへいさんがファウンダーのコミュニティ。

最近、コミュニティ内に「ブログ部屋」ができたことから、投稿させて頂くことが増えました。今後は、Live Like A Catの中でもブログ仲間を見つけたいですね。

有益情報も流れているので、ブロガーの人は参加しておいて損はないかと思いますよ。

》Live Like A Cat(コミュニティ)

ブログを通して、コミュニティに貢献

僕が「自由に」「自分らしく」生きていくためのヒントが、web3.0のコミュニティにヒントがあるのでは?と感じています。

まだ、その答えは見つかっていませんが…。

ブログで人と繋がれた

ここ数か月、上記のコミュニティの情報をブログにまとめたり、web3.0で活躍している人へのインタビュー記事を作成したりしています。

こうやってコミュニティに貢献していくことで、少しずつ仲間が増えてきました。

僕のことを応援してくれる人、新たな一歩へのアドバイスをくれる人。めちゃくちゃありがたい繋がりです。

この先の世界を見てみたい

上記のように想いながら、web3.0ブロガー・NFTブロガーとしての力をつけていきたいなと。

たぶん、これが僕なりの「自由に・自分らしく生きる」なんだと思っています。

まとめ:僕にはブログが合っているかも

というわけで、「自由に・自分らしく」生きるための僕なりの考え・行動を書いてきました。

最初は人づきあいを避け、マイペースに仕事がしたいなって思って始めたブログ。

でも、実際にブログを始めると、たくさんの仲間ができました。

顔も名前も知らない人のことを「仲間」ということをバカにする人もいるかもしれない。けれど、僕にとっては大切な仲間です。

僕にはブログが合っているのかも

人付き合いが苦手だった僕が、「ブログを通じてたくさんの仲間と出会いたい」と思い始めている。

これはお世話になっているコミュニティの参加者の皆様のおかげですね。

ブログを続けてきて本当に良かったと思っています。

ブロガーはコミュニティを経験してみよう

最後に、僕が伝えたいのは「ブロガーはNFT関連のコミュニティに参加してみよう」ということ。

ブログって一人でコツコツやるイメージが強いと思いますが、少し考え方が変わりますよ。

無料で参加できますし、自分の意思でいつでも辞められます。僕は、人生変わりましたよ!

おすすめのコミュニティ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA