
「ブログへのアクセスを増やしたいな。マーケティングが重要っていうけど、どうやって学べばいいのかな?」
こういった疑問にこたえます。
- ブログ×マーケティングで稼ぐには「心理学」が重要
- マーケティングを学べる書籍
- 効率よくマーケティングを学ぶ方法
ブログで稼ぐためには、マーケティングの知識が圧倒的に重要ですよね。
そして、マーケティングを成功させるためには『心理学』が大切です。
なぜなら、「人間は論理よりも感情で行動する」からです。
ブログ×マーケティングで稼ぐには「心理学」が重要

人間は「感情的ニーズ」に動かされて、購入を決定するからです。
具体例:購入を悩んでいるときには、買わない理由を探している
先日の僕の行動です。
「欲しいスマホ」を見つけました。最新型のiPhon。でも、円安の影響もあってか少し値段が高い印象でした。
なので、いったん店を出ました。帰りに道に僕が考えたのは以下。
- 今月は出費が多かったからな…
- まだ今のスマホも使えるし…
- もう少ししたら次のiPhonが出るかも…
こんな感じ。自分で買わない理由を探して納得しようとしているわけですね。
人間が「行動」しやすい状況はコレ!
人間は誰しも、以下のパターンで「行動」を起こしやすいです。
- その①:損失を回避したい
- その②:快楽を得たい
基本的には上記の2つ。
それぞれ、例をみていきましょう。
たとえば、「本日限りの割引!」「明日には値上げ!」など。
これらには「今買わないと損しちゃう!」というメッセージが込められています。
人は誰しも「損をしたくない」と思っています。その感情に訴えるわけですね。
たとえば、「1点物の商品」「限定品」など。
「これしかない」「今しか買えない」という商品は『所有欲』を満たしますよね。
欲求が満たされることで快楽を感じる。この感情が購買の意欲につながるわけです。
ブログで商品を売るには、心理学が必須
心理学には以下のように数多くの種類があります。
「発達心理学」「社会心理学」「行動心理学」「神経心理学」「犯罪心理学」…など
この中でも「行動心理学」とか「社会心理学」などから学んでみると良いかも。
大切なのは「人間にどのような刺激が入ると、どのように行動しやすいか」ということを理解すること。
様々な実験を通して、研究者がかなりの数の論文を報告しています。
ブログでも以下のような少しの工夫で人間の行動をコントロールしやすくなります。
- 選択する語彙
- ストーリーの流れ
- 訴求のポイント
心理学を学ぶことで「販売側の意図」が見えるようになってきます。
そうなると、他の人のブログを見て「どんな工夫がされているのか」に気づけるでしょう。
ここまできたら、あとは自分のブログに応用するだけです。
ブログ×マーケティングで稼ぐための心理学を学べる書籍

僕がマーケティングや心理学を学ぶために読んできた書籍の中から、オススメを紹介します。
でも、その前に「効率的な学習方法」について解説していこうと思います。
「何のために本を読むのか」を忘れない
僕の場合は「マーケティングを学んでブログに活かす」ために勉強していました。
なので、本を読みつつ「これはブログに活かせる!」と思ったところは、自分のことばに直してTwitterで発信していました。
140文字にまとめた心理学・マーケティングのノウハウは、自分のTwitterアカウントにドンドン蓄積されていきます。
たまに、これをさかのぼって見るだけで復習になりますよね。
余裕があれば、ツイート内容をエクセルとかに転記しておくと良いです。自分用の辞書として、ブログを書くときに横に置いておけるので。
本を読んで暗記する必要はない
本読んで心理学やマーケティングのことを暗記して覚える必要はありません。別に試験があるわけではないので。
大切なのは「必要な知識をメモって必要なときに使えるようにしておくこと」です。
僕は基本的に『本』で学習しています。ネット上にも情報はありますが、やはり本の方が学びやすいです。
本は著者情報があるので信頼性がありますし、買ってみて自分に合わない本だったら売ることもできますしね。本への投資は惜しまない方が良いかと…。
何を学べばいいのか
ブログに心理学・マーケティングを活かすのであれば、以下を学ぶと良いです。
- マーケティング
- 心理学
- セールスライティング
- コピーライティング
どれも別々に学ぶようなものに思えるかもですが、全てつながっています。
なので、自分が学びやすそうなところから、勉強してみると良いかと。そのうち「点と点がつながる」といった状態になるはずです。
オススメの書籍を紹介
分野別に、最初の入口として読みやすい本を紹介します。
正直、1冊読んだだけでは分からないと思うので、同じ分野の本を最低でも3冊は読むべきです。
有名なので知っている人もいるかと思います。マーケティングの基本的な内容が記載されています。
「商品を売るには、顧客にとっての『価値』から考えよ」ということを初心者にも分かりやすく解説する入門書です。
多くのブロガー・アフィリエイターが読んでいます。まだ、読んでいない人は絶対に読んだほうがいい!
- セールス、プレゼン、恋愛など幅広いシーンを解説
- 感情をゆさぶる7つの引き金(トリガー)
- 具体的な文章の作り方を紹介
上記のような内容です。
文章でセールスするときの基本テクニックが網羅的に解説されています。
セールスライティングといえば「この本」という書籍。
- セールスレターの冒頭の書き方
- 明確な文章を書くための11のヒント
- 広告のアイデア
など。モノを売る全ての人へ必携の1冊として紹介されています。
文章で商売をするなら押さえておくべき1冊。
- 判断力:どうすれば情報を正しく判断できるのか
- 思考力:どうすれば自分ならではの価値をつくれるのか
- 表現力:どうすればその価値を必要な相手に伝えられるのか
- 発信力:どうすれば広く遠くまで届けられるのか
コピーライティングを通して、上記を身につけられます。
本題はここまでですが、少しおまけを続けようと思います。
おまけ:ブログのためにマーケティングや心理学を爆速で学ぶ方法

「インプットとアウトプットを一緒に行うこと」で、最速で学習できます。
本を読んだだけではスキルは身につかない
本を読んでフムフムと思っても、数日後には内容を忘れます。
これでは時間がもったいないですよね。どうせなら、成果を出したい。
それなら、まずはアウトプットできる環境・状況を作っておくことが大切だと思います。
手軽にできるのはTwitterの発信
学んだ内容を140文字以下にまとめてツイートする。
たぶん、これが最も手軽にできるアウトプットかと。ただ、手軽にできる分、効果も薄い…。
あなたは、1週間前にツイートした内容を覚えていますか?それくらいに人間はすぐに忘れてしまいます。
ブログを作るのが最もオススメ
この記事を読んでいる人の中には、すでにブログを開設している人も多いと思います。
学んだ知識を使ってブログでアフィリエイト商品を売ってみましょう。
本を読む→実践→本を読む→実践→…
と続けていくことで、活きた知識・スキルとなって定着します。
なお、まだブログをお持ちでない人は「WordPressを使ったブログの始め方」をどうぞ。記事のとおりに進めれば、誰でも簡単にブログを開設できます。

というわけで、効率的に心理学・マーケティングを学ぶ方法を解説しました。ぜひ、書籍を手に取って学習を始めてみましょう。