bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【NFT】PENTA(ペンタ)とは?音楽を聴いて稼げるアプリ【Listen to Earn】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「音楽を聴くだけで稼げるアプリPENTA(ペンタ)っていうのがあるみたい。でも、なんかあやしいな…。始め方や稼ぎ方を教えてほしい」

このような悩みを解決します。

この記事の内容

  • PENTA(ペンタ)はSpotifyと連携した「Listen to Earn」
  • PENTAはヘッドホンNFTで聴いて稼ぐアプリ
  • 今後のPENTAのロードマップ

この記事を書いている僕は、AgletSweatcoinといった「Move to Earn」のゲームに参入しています。

NFTを使って稼げるゲームとして、音楽を聴くだけで仮想通貨が貯まるPENTAが開発中とのこと。

めちゃくちゃ魅力的な話ですよね。でも、ちょっとあやしいと思う人も多いはず。

「上手い話には裏があるって言いますしね」

でも、プロジェクトについて理解すれば、不信感は払拭され、期待が倍増することでしょう。

では、さっそくPENTAがどのようなプロジェクトなのか?お読みください。

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

PENTA(ペンタ)とは?【3つの特徴】

PENTAはヘッドホンNFTを使用して音楽を聞くだけで仮想通貨をGETできる新しい「Web3ミュージックプレイヤー」です。

PENTAの特徴は以下の3つ。

  • その①:音楽を聴いて稼げる「Listen to Earn」
  • その②:Spotifyと接続。再生時間に応じて稼げる
  • その③:Astar Networkが使われる予定

「順番に解説しますね」

PENTA特徴①:音楽を聴いて稼げる「Listen to Earn」

今、世の中には「ゲームで稼ぐ(Play to Earn)」「歩いて稼ぐ(Move to Earn)」など『~ to Earn』が出てきています。

PENTAの場合は、音楽を聴くことで稼げるので「Listen to Earn」。聴いているだけで稼げちゃうなんて夢のようですね。

おそらく、SweatcoinAgletなどのMove to Earn系のアプリと併用することもできると思うのでダブルで仮想通貨を稼げちゃうかもですね!

PENTA特徴②:Spotifyと接続。再生時間に応じて稼げる

PENTAは、Spotifyアカウントにウォレット接続することで、音楽の再生時間に応じて仮想通貨が稼げます。

音楽はSpotifyで配信しているものなので、かなり選択肢がありますね。

ちなみに、Spotifyは無料で始められます。しかし、以下のような機能制限が…。

  • シャッフル再生のみ
  • 聴きたい曲の指名再生ができない
  • 曲と曲の間に広告が入る など

自分の好きな曲を聴きたい場合は月額980円の有料プランを検討しましょう。

「PENTAが無料or有料のどちらのプランで適応となるのか、今の時点では分かりません…」

PENTA特徴③:Astar Networkが使われる予定

PENTAはAstar Networkをメインネットに使用する予定です。

Astar Networkは、異なるブロックチェーンを相互運用することを可能とします。

「実は、日本人が開発したプロジェクトです!」

Astar Network (ASTR)は、現在のところ国内取引所での取り扱いがないため、海外取引所の口座開設が必要です。

上記の他にもASTRの取引ができる取引所もありますが、大手のBinanceの口座を持っておくと便利です。

【スマホで簡単】Binance(バイナンス)の登録・口座開設から仮想通貨の交換まで【10分で口座開設が完了】

ASTRの購入手順

  • ①:国内取引所でビットコインを購入
  • ②:ビットコインをBinanceに送金
  • ③:ビットコインをASTRに交換

これだけです。

国内取引所の口座を持っていない人は、今すぐ開設しちゃいましょう。

僕のおすすめはbitFlyerCoincheckです。いずれも10分でサクッと口座開設できちゃいますよ。

PENTA(ペンタ)の始め方【7ステップで解説】

PENTAは以下の7ステップで始めます。

  • ①:bitFlyerで口座開設
  • ②:bitFlyerでイーサリアムを購入
  • ③:BINANCEで口座開設
  • ④:BINANCEにイーサリアムを送金
  • ⑤:BINANCEでAsterを購入
  • ⑥:MetaMaskにAsterを送金
  • ⑦:NFTを購入

こうやって見ると、ちょっと大変そうに思えますよね。

でも、今のうちに上記の準備をしておけば、他のNFTゲームを始めるときにも楽になりますよ!

始め方①:bitFlyerで口座開設

PENTAを始めるには、仮想通貨取引所の口座が必要になります。

国内の取引所はいくつかありますが、僕が利用しているのはbitFlyerです。国内でも大手の取引所ですし、アプリも使いやすいのでオススメですよ。

この記事では、bitFlyerを使ってPENTAを始める方法を解説しますね!まずはサクッと無料口座開設をしておきましょう!

注目

現在、bitFlyerでは紹介キャンペーンを開催中!

以下のリンクからbitFlyerアプリをダウンロードすれば、あなたに1,500円分のビットコインがプレゼントされます。

1500円分のBTCがもらえる!

bitFlyerの公式サイト
【無料】口座開設

紹介コード:ndwwg4an

》口座開設の詳しい方法はこちら

始め方②:bitFlyerでイーサリアムを購入

bitFlyerで口座開設が済んだら、仮想通貨を購入しましょう。

今回はイーサリアムという仮想通貨を使ってPENTAを始める方法を解説します。

bitFlyerでは手数料安くイーサリアムが購入できるので、以下の記事を見ながら購入してみてください!

》bitFlyerでイーサリアムを買う方法

【ビットフライヤー】イーサリアムを取引所で手数料安く買う方法【スマホで簡単】

始め方③:BINANCEで口座開設

次に、海外取引所のBINANCE(バイナンス)で口座開設をします。

これは、PENTAを利用するには、国内では買えない仮想通貨が必要だからです。

BINANCEの口座は、以下の記事を見ながら開設してみてください。

》BINANCEの口座開設の方法

【スマホで簡単】Binance(バイナンス)の登録・口座開設から仮想通貨の交換まで【10分で口座開設が完了】

始め方④:BINANCEにイーサリアムを送金

PENTAで使う仮想通貨を購入するために、BINANCEにイーサリアムを送金します。

今回はイーサリアムで解説しますが、送金する仮想通貨はビットコインなどでもOKです。

bitFlyerからBINANCEに送金する方法は、以下の記事で解説しています。

》bitFlyerからBINANCEに送金する方法

始め方⑤:BINANCEでAsterを購入

BINANCEにイーサリアムが入金されたら、あとはイーサリアムとAsterを交換すればOKです。

始め方⑥:MetaMaskにAsterを送金

購入したAsterはMetaMaskウォレットに送金しましょう。

MetaMaskのウォレットをまだ作っていない場合には、以下の記事を見ながら作ってみてください!

》MetaMaskウォレットの作り方

MetaMaskのアカウントを開設する方法【画像13枚で解説】

始め方⑦:NFTを購入

PENTAの公式サイトにログインして、NFTを購入して楽しむことができるようになると思います。

今後、最新情報はPENTA公式Twitterをチェックしておきましょう。

PENTA(ペンタ)の使い方【5ステップで解説】

PENTAの始め方はまだ全貌が明らかになっていませんが、現時点では以下のように発表されています。

PENTAの使い方

  • ①:Spotifyアカウントとウォレットを接続する
  • ②:PENTAヘッドホン(NFT)を購入
  • ③:音楽を聴いて稼ぐ
  • ④:ヘッドホンNFTの修復と成長
  • ⑤:NFTを売買する

「順番に解説します」

PENTA使い方①:Spotifyアカウントとウォレットを接続する

SpotifyのアカウントとMetaMaskなどのウォレットを接続するようです。

PENTAが公開されたときに、すぐに参入できるよう以下の2つをやっておきましょう。

  • ①:Spotifyの登録(無料でOK)
  • ②:MetaMaskでウォレット作成(無料)

PENTA使い方②:PENTAヘッドホン(NFT)を購入

PENTAを利用するためには、ヘッドホンNFTが必要。初期のヘッドホンNFTは130ASTRくらいと言われています。

「2022年6月のレートで130ASTR=1,200円くらいですね」

ヘッドホンNFTの機能

ヘッドホンNFTのイメージ
  • 使用中に故障する場合があるため、修理が必要
  • 1日で稼げる時間に制限がある
  • 追加のトークンでレベルアップできる(報酬率UP)

また、ヘッドホンNFTは「レア度」「レベル」「ジャンル」などによって価値が異なるとのこと。

このあたりはSTEPNAgletなどのMove to Earn系のアプリと似ていますね。

PENTA使い方③:音楽を聴いて稼ぐ

音楽の「再生時間」によって仮想通貨が稼げるようになるようです。

おそらく、1日に稼げる再生時間の上限が設定されるんでしょうね。

「聴いているだけで稼げるなんて最高!」

PENTA使い方④:ヘッドホンNFTの修復と成長

音楽の再生時間がかさんでくると、ヘッドホンNFTの修復が必要になるようです。

また、内容はまだ不明ですが、ヘッドホンNFTの手入れをするなどして成長させることもできるのかも。

「どのくらいの期間で初期投資のヘッドホンNFT代を回収できるのか、楽しみですね」

PENTA使い方⑤:NFTを売買する

保有しているヘッドホンNFTを売買することもできるようになるとのこと。

また、音楽をつくってSound NFTとして売買する構想もあるようです。

以下のようなロードマップも公開されています。

PENTA(ペンタ)の将来性【ロードマップ】

PENTAはまだ動き出したばかり。これからドンドン発展していきます。

PENTAの掲げる目標

PENTAは以下の目標を掲げています。

  • 「音の世界」を創造する
  • 実生活でのサウンド関連の行動に付加価値をつける
  • 音から3Dアバターを生成する機能をつくる
  • Sound DAOとして持続可能なエコシステムを構築する

「とてもおもしろそうですよね」

PENTAのロードマップ

PENTAのroadmap

ロードマップの内容を要約します。

2022 Listen to Earn β

  • Web β版をリリース
  • モバイルβ版をリリース
  • オリジナルトークンをリリース

Sound to Earn

  • 音を聴く・発することによって暗号資産を受けとれる機能

Sound NFT Marketplace

  • いくつかの音を組み合わせて生成するSound NFTを売買する機能
  • ミュージシャンが自身の楽曲をアップロード

Metaverse

  • 自身に紐づく「音」から3Dアバターを生成する機能

「楽しみですね!」

ロードマップでは2030年まで見据えているようです。長期的にプロジェクトの成長を期待していきましょう!

まとめ:音楽を聴いて稼げるPENTAから目が離せない

PENTAプロジェクトの仕組み(まとめ)
PENTA Notion

というわけで、「PENTAの内容と始め方」を解説しました。

ここまでをまとめます。

  • PENTAは音楽を聴いて稼ぐアプリ
  • Spotifyに接続して音楽を聴ける
  • ヘッドホンNFTを使用する
  • Astar Networkが使われる予定

こんな感じです。

何ごともそうですが、世間が始める前に開始できると先行者優位を勝ち取れます。

PENTAの公開後にスタートダッシュをかますためにも、以下の準備をしておきましょう。

上記の3つができていれば、すぐにPENTAに参入できると思います。

ベータ版が公開されるのは7月頃というウワサも…。急いで準備しておきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA