bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【挑戦】NFTの取引を経験したらブログで発信すべき3つの理由

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「NFTの取引を経験したらブログをやったほうがいい?なんで?どうやってブログを始めるのかも教えてほしい」

こういった疑問にこたえます。

この記事の内容

  • NFTブログを始めるべき理由
  • ブログで発信すべきこと
  • NFTブログの始め方

この記事を読んでいるあなたは、既にNFTを売買して楽しんでいますよね。

せっかくNFTに触っているのであれば、ブログで発信することを強くおすすめします。

なぜなら、NFTへの投資資金が稼げちゃうし、ブログを通じてNFT仲間を増やすことだってできるから。

この記事では「ブログで発信すべき理由」を解説した後に、「ブログの始め方」を紹介します。

僕はNFTブログを始めて、人生がめちゃくちゃ楽しくなりましたよ。ぜひ、最後までお読みください!


NFTの購入方法

NFTの購入方法は以下の記事で解説しています。

》NFTの買い方 | ビットフライヤーを利用する方法

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

NFTの取引を経験したらブログで発信すべき3つの理由

NFT売買の経験をブログで発信すべき理由は以下の3つ。

  • ブログで発信することで稼げる
  • NFT界の人とつながることができる
  • NFT界でのポジションをとれる

「順番に解説します」

ブログで発信することで稼げる

ブログでNFTについて発信することで、広告収入を得ることができます。これは有名な話ですね。
》ブログで収入を得るってどういうこと?収益化の仕組みを解説

具体的には、以下のような広告(アフィリエイト)をブログに掲載することで、収益化を狙います。

  • 国内の仮想通貨取引所
  • 海外の仮想通貨取引所

特に、これからNFTを始める人は、まず取引所で仮想通貨を買わなくては先に進めません。

NFTブログをやるなら、以下のような記事でNFTの買い方を解説しつつ、取引所を紹介することで収益化できます。

》ゼロから解説!NFTの買い方

【NFTの始め方】ビットフライヤーを使った買い方を解説

稼ぎつつ、投資できる

NFTを売買した経験を記事で紹介しつつ、そこから広告収入を得る。その利益でまたNFTを買う。

NFT購入→経験を紹介→広告収入→NFT購入…

上記のようなサイクルを回すことも可能です。

実際、僕は副業ブログで上記のようなサイクルを回しつつ、NFTを楽しんでいます。

副収入でNFTに触っているので、仮に価値が大暴落しても生活が苦しくなることはありません。

NFT界の人とつながることができる

次の理由が、「NFT界の人とつながることができる」からです。

NFTを始めたばかりの頃は、周囲にNFT仲間もおらず、一人ぼっちな状態で楽しんでいる人も多いのでは?

NFTコレクションが運営するコミュニティ(Discord)に入れば仲間ができることもありますが、「なかなかコミュニティ内で発言する勇気がない」って人もいるはず。

ブログが人とつないでくれる

意外かもしれませんが、NFTブログを書くと人とつながれます。その理由は以下の2つ。

  • コレクション運営者は宣伝してもらえて嬉しい
  • NFT情報を整理された形で知りたい人は多い

コレクションの運営者は、ブログ記事のように長文で周囲で宣伝してもらえると喜びます。当たり前ですよね。一人でも多くの人に存在を知ってほしいわけですから。

ブログで紹介すると、コレクションの運営者たちとつながれるチャンスを得られます!

NFT情報のまとめはコレクターも嬉しい

NFTに関する情報は、コミュニティ(Discord)内のチャットで飛び交っている場合が多いです。

でも、NFTコレクションの情報を得たいと思ったときに、このチャットを遡りながら情報を把握することは大変ですよね。

まだ、NFT市場は立ち上がったばかりで、公式サイトなどを持っているNFTコレクションは少ないのが現状。

NFT情報のまとめ記事で読者とつながる

NFT界隈にはまだブロガーが少ないこともあってか、まとめ記事なので貢献していくと読者からTwitterなどで声をかけてもらえることが出てきます。

それをきっかけに、仲間が増えていきますよ。

ちなみに、僕はNFTブログの他に「子育て」「ガジェット」のブログも運営しているのですが、読者とつながることができた経験は圧倒的にNFTブログが多いです。

NFT界でのポジションをとれる

既にNFT界隈にはポジションを確立したブロガーは何人かいます。でも、まだまだNFT界隈にブロガー自体が少ないのが現状。

そのため、現段階でも、ポジションはそれなりに空いていると思っています。

NFTといっても以下のように種類は様々。

  • プロフィールアイコン
  • ゲーム
  • トレカ など

NFT界の一部の領域に特化して、そこのポジションをとってしまうのも手ですね。

参入者が少ない今こそがチャンスだと思います。

NFTの取引を経験した人がブログで発信すべきこと

ここでは、NFTブログでどんな記事を書いていけばいいのか、僕の経験から解説していきます。

  • NFTの買い方・売り方
  • 好きなNFTコレクションの紹介
  • NFT界隈で頑張る人の紹介

NFTの買い方・売り方

まず、ブログで収益を得たいのであれば「NFTの買い方」の記事はマストだと思います。

NFTの買い方を解説しながら、仮想通貨取引所のアフィリエイトリンクを紹介する感じです。

僕のブログの稼ぎ頭の記事は以下。もしよければ参考にしていただけたら嬉しいです。

》ゼロから解説!NFTの買い方

【NFTの始め方】ビットフライヤーを使った買い方を解説

好きなNFTコレクションの紹介

NFT界隈の人とつながりたい人は、まず自分の気に入ったNFTコレクションの紹介記事を書いてみましょう。

そして、記事を書き終わったら、Founderや運営者のメンションをつけてツイートするのがオススメ。

人とつながるためには、まず自分の存在を知ってもらうことが必要!運営者にとっては、ブログを書いてもらえるのは嬉しいことだと思うので、相手の印象にも残りやすいはずです。

多くの人に読んでもらえる可能性も

ブログを始めたばかりの頃は、せっかく記事を書いても誰からも読まれないなんてことは良くあります。

僕も30記事書いたけど、1回も読まれなかった…っていう経験の持ち主です。

でも、コレクション紹介記事なら、運営者からRT(リツイート)されて拡散される可能性も高い。そうすることで、多くの人から読んでもらえて、フィードバックも返ってきます。

ブログのモチベーションを保つためにも、NFTコレクションの紹介記事は書くべきです。

NFT界隈で頑張る人の紹介

そして、NFT界隈の人と深くつながるためには、「人」の紹介記事が良いと思います。

僕もそうなんですが、仲良くしたい人にいきなり声をかけるのって勇気が必要ですよね。

いきなりリプやDMをするのも…って思って、結局なにもしない。ということが何度もありました。

ブログが理由なら絡みやすい

こういうとちょっと腹黒い感じがしますが、「ブログに書かせてください!」って理由があることで、僕は話しかけやすくなりました。

例えば、その人が話したVoicyを文字に起こしてまとめる。そうすることで、テキストでじっくり読みたい人に届けられる。

そして、Voicyでの内容をネタに、相手とコミュニケーションをとれるのも魅力ですね。

普通は、そんな気軽に絡みにいけないわけですから。ブログのための取材がなせるわざかと。

強みを活かす形で攻めよう

僕の場合は、上記のようにブログを運営してきています。

「紹介記事と言えば、こたろ」

上記のポジションを狙っているわけですね。道のりは長いですが、コツコツやっていこうと思います。

この記事を読んでいるあなたも、自分のやりやすい方法&強みを活かせる方法でブログを書いてみましょう!

NFTブログの始め方

NFTブログが以下の3ステップで始められます。

  • ①:WordPressでブログを開設する
  • ②:有料テーマを導入する
  • ③:記事を書いてASPに登録する

「順番に紹介します」

①:WordPressでブログを開設する

まずはブログを開設しましょう。アメブロなどの無料ブログでもできますが、本気でやるならWordPressブログ一択です!

広告(アフィリエイトリンク)の貼りやすさや、記事のカスタマイズのしやすさを考えたら絶対に無料ブログはやめたほうがいいと思います。

WordPressブログはレンタルサーバー代の月1,000円以下で始めることが可能!オススメのサーバーは、以下の記事で紹介するConoHa WINGです。

》【超簡単】10分でできるWordPressでのブログの始め方【完全初心者でも失敗しない開設方法】

【超簡単】10分でできるWordPressでのブログの始め方【完全初心者でも失敗しない開設方法】

②:有料テーマを導入する

WordPressには、サイトのデザインや記事の装飾などを整えてくれる「テーマ」というものがあります。

テーマには無料のものと、有料のものがありますが、CSSなどのプログラミングコードを書ける人以外は「有料テーマ」を使うべきです。

なぜなら、有料テーマを使うことで、デザインにかける時間を最小限にできるし、必要なSEO対策を最初から講じることができるから。

オススメのテーマ

僕のサイトで使っているのは「SANGO」。このテーマは優秀ですよ。最低限のSEO対策もテーマがしてくれているので、サクサク記事が書けます。

しかも、ConoHa WING(サーバー)で契約するとSANGOが割引価格で購入できます。割引で買えるのはココだけです。

SANGO以外ならSWELLが良いかと。この2つのどちらかを選んでおけば間違いないと思います。

③:記事を書いてASPに登録する

WordPressブログを開設し、有料テーマを設定したら、まずは記事を書きましょう。

記事の書き方を学びたい人は、まずは以下の記事からどうぞ。読めば基本的なことがすべて分かると思います。

》NFTブログで稼ぐ方法 | 月5万円を稼ぐ3つのコツ

【初心者OK】NFTブログの始め方&稼ぐ方法 | 月5万円を稼ぐ6つのコツ

書くべき記事は?

書くべき記事は、広告を掲載したい仮想通貨取引所に関する記事を最低でも5記事以上。なぜなら、広告掲載の申請が許可されるために5記事以上が必要だからです。

例えば、Coincheckの広告を掲載したいなら以下のような記事。

  • 口座開設の方法
  • ビットコインの買い方
  • イーサリアムの買い方
  • 外部送金のやり方
  • 他の取引所との比較

最低でもこの辺りは書いておきたいですね。

5記事書いたらASPに登録

NFTブログなら、以下の2つのASPへの登録は絶対にしたほうがいいです。

上記のASPに登録後、希望の広告について申請を行えばOKです。

申請結果がでるまでに数か月かかることが多いので、申請後は他の記事を書きつつ、結果を気長に待つ感じが良いと思います。

まとめ:NFTブログを始めるなら今がチャンス!

というわけで、NFTの売買を経験した人はブログで発信すべき理由を解説しました。

ここまでをまとめます。

  • NFTブログで稼げる
  • NFTブログで仲間ができる
  • NFTブログはWordPressで始めるべき

こんな感じです。

NFTブログを始めるなら今がチャンス!

NFTブログを始めるなら、NFT界隈にブロガーが少ない今がチャンスです。

今から参入して、自分の興味のある分野の記事を量産していけば、きっとポジションをとることができると思います。

僕は、「NFTコレクションやNFTプレイヤーの紹介記事なら“こたろ”」のポジションを目指して突き進んでいます。

まずは、始めてみよう

ブログに関しては、正直やってみないと分からないことが多すぎると思います。

費用がかかるといっても、月1000円以下。1~2件のアフリエイト成果を出せば元がとれちゃいますよ。

やってみて、自分に合わないようならやめればいいと思います。NFTの売買をしたことがある人なら、ぜひトライしてみてください。

一緒にブログ&NFTライフを楽しみましょう♪

》WordPressでブログを開設する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA