bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【楽勝】仮想通貨を積立投資しよう【bitFlyerが使いやすい】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「仮想通貨を買ってみようかな。でも、あまり損したくない。どうやって購入していくのがいいのか教えて欲しい」

こういった悩みについて解説します。

この記事の内容

  • 仮想通貨は積立投資すべき
  • 積立投資とは?ドルコスト平均法を紹介
  • 積立投資にオススメの仮想通貨取引所

「仮想通貨を買いたいけど、損したくない」と思っていませんか?

値動きは激しいものの長期的にみると価格上昇が期待できる仮想通貨は積立投資がピッタリです。

この記事を読めば、「なぜ、積立投資が良いのか」「どうやって積立投資を始めればよいのか」が分かります。

特に、これから仮想通貨投資を始める初心者の人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

仮想通貨を積立投資すべき理由

まず、積立投資について簡単に説明します。

積立投資とは?

仮想通貨を買おうと思ったとき、できるだけ安くなったときに購入したいと思いますよね。でも、基本的に相場を読むことは不可能。

価格が下がったら上がる前に買いたいし、価格が上がったら下がる前に売りたい。でもこれは後から振り返らないと分からないことです。

最高のタイミングで売買でなく、最悪の状態を回避する

なので、僕らが目指すべきは「最悪の状態を回避すること」だと思います。「最悪の状態」とは、投資額がすべて吹っ飛んでしまうようなことですね。これを避けたい。

最悪の状態を避けるためには、積立投資が最適です。

ドルコスト平均法

投資初心者の大きな味方となるのが「ドルコスト平均法」という投資法です。

方法はめちゃくちゃシンプル。購入時期を分散させて買いましょうという話。

例えば、30万円分を購入するとしても一度に買うのではなく、「月3万円ずつ」というように定期的に購入するようするのです。

ドルコスト平均法で毎月分散して買うことで、グラフの高いところで買うことにもなるけど、安いところでも買えるようになります。

結果的に各時期の「平均」に近いところで購入できるようになり、長期的に成長が期待できるものへの投資に向いている投資法です。

積立投資のメリット

積立投資のメリットはいろいろありますが、以下の2つが初心者にはうれしい!

  • リスクを抑えられる
  • 必要以上に時間を奪われない

順番に解説しますね。

リスクを抑えられる

上記で解説したように、ドルコスト平均法で積み立てることで「最悪の状態」を避けることができます。

時間を分散して購入するといったシンプルな投資法であることから、初心者でも簡単に取り組めるのもメリット。

僕もビットコインを毎日200円分、毎月5日に副業収入の20%分を積み立てています。

必要以上に時間を奪われない

積立投資は基本的には長期的な利益をねらう投資法です。毎日の値動きはそれほど重要ではなく、10年後、20年後も成長しているかどうかがポイント。

短期トレードのようにパソコンに張り付いている必要はありませんし、毎日値動きを気にしなくても大丈夫です。

実際、僕も週1回くらいはビットコインの値動きを確認しますが、その他の時間は値動きをそこまで気にすることはありません。

自動で積み立てつつ、その他のことに時間を使いましょう。

積立投資のデメリット

積立投資も「投資」なので以下のようなデメリットもあります。

  • 短期間で大きな利益はあがらない
  • 損する確率は0ではない

順番に解説します。

短期間で大きな利益はあがらない

そもそも、積立投資は短期間で利益を出すことを目的としていません。

短期トレードはあまりオススメしませんが、短期間で大きな利益を出したい人は他の投資法をしたほうが良いと思います。

損する確率は0ではない

当たり前ですが、どのような投資法でも損する確率はあります。

ドルコスト平均法は、長期的にみて成長していくようなものへの投資に向いています。

仮想通貨が長期的にみて成長すると考えるか、一次のブームで数年後に衰退すると考えるか。僕は成長産業だと判断してコツコツ投資しています。

仮想通貨の積立投資を始めよう

僕は、仮想通貨を積立投資をbitFlyerで始めました。その理由は、アプリが見やすくて使いやすいからです。

bitFlyerで積立投資をすべき理由

bitFlyerをおすすめする理由は以下。

  • ①:「毎日」積立投資できる
  • ②:1円から積立が可能
  • ③:積立投資の停止・修正が簡単

①:「毎日」積立投資できる

bitFlyerの積立投資は「毎日」「毎週」「月2回」「毎月」から投資頻度が選べます。

考え方は様々あるようですが、仮想通貨の値動きは大きいので『毎日』の積み立てが良いかなと思っています。

②:1円から積立が可能

「仮想通貨ってなんか怖いな」「大丈夫かな?」と思っている人でも、1円から積立投資できるので気軽にお試しできますよね。

実際、2週間くらい続けてみるとなんとなくコツがつかめてくると思います。僕も最初は毎日10円から積立投資を試してみました。

もし、月1万円以上の投資資金があるなら、Coincheckを使うと銀行振替ができるので入金の手間が省けてラクチンですよ。

【ビットコイン】とにかく楽に積立投資をしたい人へ【自動化できる取引所】

③:積立投資の停止・修正が簡単

bitFlyerでは、投資額の増減や積立投資の停止が全てアプリからできます。

上記のように、めちゃくちゃ簡単です。

申請は簡単だけど停止するには複雑な手続きが必要なところも多いなか、ここまで簡単に手続きできるのは良心的!

bitFlyerで積立投資をする方法

まず、口座開設とアプリのインストール&初期設定が終わっていない人は、以下の記事から手続きを進めてください。

》【無料】bitFlyerで口座開設&アプリのインストールをする

【無料】10分で開設!bitFlyerの口座の作り方

アプリで「かんたん積立」の設定

  • ①:右下の「メニュー」をタップ
  • ②:「かんたん積立」をタップ
  • ③:「積立を設定する」をタップ

初回のみ「③:積立を設定する」の後に利用規約への同意が必要になります。

  • ①:「投資する仮想通貨」をタップ
  • ②:「積立頻度」を選択
  • ③:「積立金額」を入力

投資額はいつでも変更できるので、まずは少額&毎日1回の積立でお試ししましょう。

投資は余剰資金で

というわけで、今回はbitFlyerでの積立投資の設定の仕方を紹介しました。

初心者は無理のない範囲で、ドルコスト平均法で積立投資が一番。

ぜひ、トライしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA