
「最近web3.0でよく聞くけど、どうやって始めるのかな?web3.0での稼ぎ方も知りたいな」
こういった疑問にこたえます。
- web3.0とは?
- web3.0の始め方
- web3.0の稼ぎ方
「web3.0って何か特殊なアプリを使ったり、複雑な設定をしないと始められないんでしょ?」って思っていませんか?
恥ずかしながら、web3.0に参入する前の僕はこのように思っていました。
でも、実際にはそこまで難しくはなく、今インターネットを利用している人なら、多くの人が今日からweb3.0に参入できると思います。
この記事では、「web3.0とは何か?」を解説した後に、「web3.0の始め方・稼ぎ方」を解説します。
目次
web3.0とは?【始める前の基礎知識】

ネット世界は、web1.0→web2.0→web3.0と成長してきています。
web1.0とは?(1990年代)
web1.0は、個人が自由にホームページを作り情報発信ができるようになった時代。
でも、web1.0の時代のホームページは画像が動画が少なく、読者はテキストを読むだけでした。
Docomoのiモードなどがweb1.0の後半には出てきた感じですね。
ホームページを閲覧できるようになったものの、読者は一方的に情報を閲覧するだけ。
それでも、それまで新聞やテレビ、書籍などでしか情報を得られなかった時代に比べると、多面的な情報が得られるようになりました。
web2.0とは?(2000年代)
web2.0は、SNSなどの普及によって、情報発信者と閲覧者が双方向にコミュニケーションをとれるようになった時代。
この時代には、以下のようなSNSが誕生し、誰もが気軽に情報発信できるようになりました。
また、YouTubeのような動画コンテンツが充実したのもこの時期です。
web2.0では、受動的に情報を得るだけではなく、インターネット上に参加することができるようになったのが大きな変化でした。
革命的な変化を起こしたweb2.0ですが、課題もありました。
現在のインターネットサービスは、GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)に情報が集約してしまっています。
要するに、個人情報や個人の行動履歴などが一部の企業に独占されてしまっているわけですね。
web3.0とは(今後)
上記のように個人情報の独占などのweb2.0が抱える問題を解消しようと動き出しているのがweb3.0です。
web3.0では、GAFAMに独占されていた個人情報を、ブロックチェーン技術を活用することで分散化することを目指しています。
ブロックチェーン技術とは、ネット上の取引データを時系列に記録する技術です。
例えるなら、世界中の人が同じ帳簿を持ち、世界中の取引履歴をそれぞれの帳簿に記入していくイメージ。
全員が同じ取引履歴を記入していくので、改ざんなどの不正があると1つの帳簿だけがデータが異なるようになるため、すぐにバレちゃうわけですね。
web3.0では、中央管理者を置かない取引やプロジェクトが多いのが特徴。
そのため、ユーザー同士が互いに情報をオープンにしてチェックし合うことで、GAFAMなどの中央集権的な企業を通さなくても、取引ができるわけですね。
その分、自己責任となる部分が多いわけですが、誰しもに平等にチャンスが与えられるといったメリットもあります。
web3.0の始め方【今すぐできる3つのこと】

web3.0に参入するために、以下のことをやっていきましょう。
- ①:仮想通貨を買う
- ②:NFTを取引する
- ③:DeFiで運用する

「順番に解説していきます!」
始め方①:仮想通貨を買う
まず、仮想通貨を買ってみましょう。web3.0で価値を取引するときに必要になります。
仮想通貨は「取引所」に口座開設すると購入可能。
初めて口座開設するなら、CoincheckやbitFlyerで無料口座開設しておくと良いと思います。どちらも無料で口座を作れますので。
仮想通貨は無数にありますが、初心者が購入すべき仮想通貨は以下の2つだけです。
- ビットコイン
- イーサリアム
ビットコインは価値が認められ、ある国では法定通貨に認められるほど。
また、イーサリアムは今後成長するであろうNFTを購入するために使用される仮想通貨です。
上記の2つは他の仮想通貨よりも圧倒的に実績があります。
投資は自己責任
とはいえ、ビットコインもイーサリアムも購入時よりも値下がりする可能性がないわけではありません。
しっかりとリサーチして、納得したうえで購入するようにしましょうね。
Coincheckはタダでビットコインがもらえるキャンペーンをやっていたりします。以下のリンクから確認にしてみてください!

「サクッと口座開設しちゃいましょう!」
始め方②:NFTを取引する
仮想通貨(イーサリアム)を購入したら、NFTの取引に挑戦してみるのも良いと思います。
NFTとは「Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)」の頭文字をとったもの。
非代替性トークンという意味で、『替えの効かない、唯一無二の暗号資産』のことをいいます。
現在、web3.0で活発に取引されているのはNFTアート。
NFTアートとは、ネット上に存在するデジタルデータに所有権を付与したものです。
つまり、ネット上にある画像を誰が所有しているのかが誰から見ても分かるようになっているわけですね。
所有権があるから、価値がうまれる
ネット上の画像は簡単にコピーできてしまうので、元の画像が誰のものか分からないですよね。これだと価値はうまれない。
でも、NFTアートなら所有が明らかなので、売買する対象になるわけです。
》【残念】NFTはコピーできます。でも、NFTで大切なのは「所有」だから問題なし

「でもさ、結局はただのデジタル画像でしょ?」
「デジタルデータに価値がある」といわれても、上記のように思う人も多いはず。
こればかりは、実際に買ってみないと根幹は理解できないかも。
百聞は一見にしかず。実際に自分の手を動かして購入してみましょう。安いものなら数百円から買えますよ。

始め方③:DeFiで運用する
仮想通貨(ビットコイン)を購入したら、DeFiで運用してみるのもオススメ。
DeFiとは銀行みたいなもの。仮想通貨を一定期間預けておくことで、利子のような収入を得られる可能性があります。
普通にビットコインを持ち、値上がりするのをただ待つだけじゃもったいない。
せっかくなら、DeFiでビットコインをDeFiで運用しつつ、ビットコイン自体の価値が上がるのを待っても良いのでは?
初めてDeFiを利用するなら、Pancakeswapがオススメです。
なぜなら、DeFiとしての実績がある上に、操作が直感的で分かりやすいから。
詳しくは以下の記事で解説しています。ぜひ、トライしてみてください!

web3.0を始めた後にやる3つのこと

web3.0に参入したら、以下の方法でも稼いでいきましょう!
- ①:仮想通貨投資で稼ぐ
- ②:NFT売買で稼ぐ
- ③:web3ブログで稼ぐ

「順番に解説します」
稼ぎ方①:仮想通貨投資で稼ぐ
仮想通貨を「安く買って、高く売る」ことで稼ぐことができます。
例えば、1BTC=300万円の時に買った5000円分のビットコインを、1BTC=600万円の時に売れば1万円の価値になります。
上記の場合には、5000円分の利益ですね。
少し大げさに聞こえるかもですが、2022年7月のビットコインは1BTC=約300万円ですが、2030年までには1億円に到達するのではないか?と予測している投資家もいます。

「300倍以上に値上がり!?」
Original $55K S2F model made in March 2019 (grey) seems to fit current data better than later $100K model update (white). Others suggested & implemented a S2F model based on average S2F ratio, which smooths the jumps after halvings (yellow). Let’s see what BTC will do next 2 yrs. pic.twitter.com/47XaVLzU3n
— PlanB (@100trillionUSD) May 4, 2022
もちろん、確実に値上がりするわけではありませんが、夢がありますよね。
稼ぎ方②:NFT売買で稼ぐ
NFTも「安く買って、高く売る」ことで稼ぐことができます。
極端な例ではありますが、国内のNFTプロジェクト「CryptoNinja Partners」が爆益案件でした。
発売価格は0.001ETH(約300円)だったNFTアートが、数週間後には0.5ETH(約7万円)ほどに!500倍に価値が跳ね上がりました。

「僕は少し出遅れたものの、20倍にはなりました!」
詳しくは以下の記事で僕の体験談とともに紹介しています。
》【CNP】おばけのイラストを買ったら4週間で20倍に価値が跳ね上がった話
実際に、僕も日中は仕事をしていて、その他の時間でNFTに触れています。
そんな状態でも、それなりに利益を出せていますよ。
NFT副業については、以下の記事で詳細に解説しています。ぜひ、お読みください。
》NFT副業の始め方と稼ぎ方【簡単じゃないけどやる価値アリ】

稼ぎ方③:web3ブログで稼ぐ
僕が最もおすすめしたいのが『ブログ』です。特に、仮想通貨ジャンルはブログで稼ぎやすいといわています。
その理由は以下の3つ。
- トレンドが来ているジャンル
- アフィリエイト報酬が高単価
- 競合がまだ少ない
仮想通貨ブログでは、主に仮想通貨取引所の口座開設を読者に促します。
読者があなたの記事を読んで、取引所で口座開設をすると、紹介料として報酬が入るシステム。
読者は無料で口座開設するのに、紹介料は高いものだと1万円とかもらえちゃいます。

「そうは言っても、そもそもブログってどうやって始めるの?」
上記のように思う人が多いはず。身近にブロガーなんてなかなかいないですしね。
そんな人のために、仮想通貨ブログの始め方・稼ぎ方を以下の記事でまとめて解説しています。ぜひ、読みながら進めてみてください!
まとめ:web3の始め方

というわけで、「web3.0の始め方・稼ぎ方」を解説しました。
ここまでをまとめます。
- web3.0ではネット上で価値の交換ができる
- 仮想通貨を購入するところから始めよう
- NFT、DeFi、ブログなど稼げるチャンスもあり
こんな感じでしょうか。
まずは飛び込んでみよう
この記事を読んでも「なんだか難しそうだな」と思って始めない人が多いと思います。
でも、それではもったいない。
仮想通貨は数百円から買うことだってできます。まずはやってみて、自分に合わなければやめればいいだけ。
未来を先取りしつつ、稼いでいこう
web3.0の波は止めることができないと思います。
日本ではまだまだマイナーですが、海外ではかなり注目度が高い。その一例として、TwitterやInstagramがNFTアートを導入し始めています。
このweb3.0の流れは、近い将来に日本にも訪れるはず…。
今から始めて先行者優位を
まずは、無料で仮想通貨取引所の口座開設することから始めると良いと思います。
この一歩を踏み出せれば、web3.0の世界はグッと近づきますよ。
早い人なら10分で口座開設できちゃうので、今すぐ登録しちゃいましょう!