bitFlyerの招待コードで1000円もらう方法 》

【教訓】己だけではなく、皆も楽しませる【TheMafiaArimals Familyの掟】

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮してコンテンツを制作しておりますのでご安心ください。

問題のある表現がございましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。

「web3って個人主義の時代なの?自分の力だけで存在を示していかないといけないなんて過酷だな…」

こういった悩みに僕なりの考えを述べようと思います。

この記事の内容

  • TheMafiaArimals Familyの掟に学ぶ
  • 「己だけではなく、皆も楽しませる」の重要性
  • 「己だけではなく、皆も楽しませる」ためにすべきこと

Rii2先生が描く「マフィア×動物」のNFTコレクションであるTheMafiaArimals。このコレクションのコミュニティであるTheMafiaArimals Familyでは以下のような掟があります。

「己だけではなく、皆も楽しませる」

僕はこの掟にとても共感しました。

とはいえ、「己だけではなく、皆も楽しませる」ための具体的な行動についてはTheMafiaArimals Family(コミュニティ)の中で示されていません。

それぞれの参加者が、自分なりに解釈し、自分なりに行動しているのが現状かと。

そこで、この記事では「己だけではなく、皆も楽しませる」に関して、僕なりの解釈を紹介しようと思います。

同じ言葉でも受け取り方は人それぞれ。1つの解釈として読んでみて頂けたらと思います。

「TheMafiaArimalsってなに?」という人は、以下の記事をどうぞ。

》TheMafiaAnimals(TMA)とは?

この記事を書いた人

こたろ
CryptoBegin運営者

PROFILE

✓ web3.0やNFTに関する情報を発信

✓ web3.0で稼ぐ人を増やしたい

✓ 妻と子どもとマイペースに暮らしています

詳しいプロフィール

続きを見る

「己だけではなく、皆も楽しませること」の重要性

結論として「人生は持ちつ持たれつ」だと思います。

なぜ、己だけではダメなのか

「自分だけ楽しんでいればいい」という考えは良くないです。

どの業界でも上記のような人は煙たがられてしまいますよね。

ブロガーだって「自分だけ」じゃダメ

個人ブロガーって「個人主義」というイメージがあるかもですが、自分一人だけの力で渡り歩ける人って極少数だと思います。

実際には、先を行く人にブログのノウハウを教えてもらったり、SNSで他の人と交流するなかで信頼を勝ち取ったりするわけですよね。

個人プレーではなく、他者とのコミュニケーションが結構大切だったりします。

まずは自分が楽しむことが大切

とはいえ、まずは自分自身が楽しむことが大切だと思います。何事もそうですが、楽しくないと続けられません。

そして、何かに没頭して楽しんでいる人の姿は、とても魅力的に感じられますよね?

「楽しさ」は周囲に伝搬していくので、自分が好きなことを他の人に伝わるような形で楽しむことが大切だと思います。

質問:あなたを楽しませてくれる人は誰ですか?

自分を楽しませてくれる人は、どのような人でしょうか?きっと、あなたにとって魅力的な人なのでは?

僕の場合には、NFT界隈のコミュニティ(Discord)内で出会った皆さんに楽しませてもらっています。

「匿名&アイコン」なので正体は分かりませんが、同じような価値観で集まり、似たような目標に向かって進んでいる姿は勇気をもらえますよね。

楽しませてもらった恩返しをしよう

「他の人を楽しませるなんてできないよ…」

上記のように思う人も多いはず。過去の僕もそうでした。

でも、最近では「楽しませよう!」と気負わなくてもいいのかな?と思えるようになりました。

自分がやってもらえて嬉しかったことを思い出そう

まずは「自分がやってもらえて嬉しかったことを、相手にもやっていく」のが良いかと。

例えば、始めてコミュニティ(Discord)に参加したときに、「はじめまして!」とか「よろしく!」とかすぐに返事が返ってくるのってうれしいですよね。

自分が投稿したコメントに返信がつくのもうれしい。だから、まずはこういったところから還元していくのが良いのかなと感じます。

みんなの役に立つことを考えてみよう

『楽しませる』というと「ワッハッハ」と笑ってもらえるような楽しいことをしないといけないと思うかもですが、そんなことはありません。

「役に立つこと」をすることで、コミュニティ内でみんなが『楽しみやすくなる』というのでも良いのでは?

僕の場合は、DiscordやSNSのタイムラインで流れる情報をまとめてブログ記事にすることで貢献しようと思っています。

コミュニティ内の人が情報にアクセスしやすいようにすることで、それを話題にワイワイ楽しめますしね。

人生は持ちつ持たれつ【web3でも同じ】

というわけで、結局のところ「人生は持ちつ持たれつ」なんだと思うんですよね。

「仲間のことを想い、仲間のために行動する」ことで、「仲間から想われ、自分のために行動してくれる人がでてくる」のではないでしょうか。

web3でも同じ

『匿名&アイコン』でやりとりされることの多いweb3でも、相手の人間性などはよく分かります。

むしろ、性別や年齢、容姿などで差別されない分、平等に人間関係を作れますよね。

自分一人でできることなんて限られている

時々「web3=個人主義」と言われることがありますが、実際には人と人のつながりが大切。

というか、凡人の僕には力を合せないと何も成し遂げられません。

僕の場合には、ブログを書きつつ仲間を増やし、web3の楽しさ・素晴らしさを世間に広げていけるような仕事をしていきたいと思っています。

己だけではなく、皆も楽しませるためにすべきこと

僕が考える「己だけではなく、皆も楽しませるためにすべきこと」は以下の3つ。

  • 自分が楽しんでいる姿を見せる
  • 誰のために、何のためにを考えて行動する
  • 共通の目的に向かって走る仲間を応援する

「順番に解説しますね」

①:自分が楽しんでいる姿を見せる

まず、何より自分が楽しそうに取り組むことが大切だと思います。楽しそうにしている人の周りには、人が集まります。

僕の場合は「ブログ」です。

最近では、他の人の人生のストーリーの一部を書かせてもらう機会が増えました。これがめちゃくちゃ楽しい。

どのように考えて行動してきたのか、どのような失敗があって何を学んだのかなど、これを知る過程でワクワクします。

楽しんでいることをアウトプットすることが大切

自分の中で楽しんでいるだけだと、誰にも気づいてもらえません。ここはしっかりアウトプットすることが大切かと。

ブログなら記事を公開する、コミュニティ内のやりとりなら感情を表現する等があたりますかね。

「僕はこれが好き」「楽しいよ」ということを伝えられる人って魅力的に感じませんか?少なくとも僕は感じます。

②:誰のために、何のためにを考えて行動する

どういう風なことをすればコミュニティ内で話題になるのか?って考えてみるのも良いかも。

自分がやろうとする行動は「誰のため」なのか?「何のため」にするのか?言語化してみましょう。

例えば、僕がTheMafiaArimals #040幹部のムカイさんの紹介記事を書いた時には以下のように考えていました。

》特別なスキルを持たない人のWeb3の歩き方【ムカイ氏に聞く】

  • 誰のため?:TheMafiaArimals Familyに参加している人のため
  • 何のため?:ムカイさんの想いを分かりやすく伝えるため

TheMafiaArimals Familyに参加している人の多くは、ムカイさんがどのような想いで、どのように幹部NFTをGETしたのか知りたがっているはず。

なので、記事にまとめていつでも見られるようにしておいたら、みんなが楽しみやすくなるかな?と思っていました。

③:共通の目的に向かって走る仲間を応援する

これが最も大切かもしれません。でも、案外むずかしいことなんですよね。

web3の情報の更新速度はかなり早い。正直、激流についていくことだけで必死な人も多いはず。実際に、僕も必死です。

そんな中で、相手のことを応援できるというのはすばらしいことですよね。

応援する人は、応援される

これが真理かと。あなたも、自分のことを応援してくれた人のことは、応援したくなりませんか?

自分のことを応援してほしいなら、まずは相手を応援すること。至極当たり前のことかと。

コミュニティ内には、共通の目標で活動している人が多いです。互いの夢を応援し合いながら、互いを高め合っていける関係をつくれると最高ですね。

まとめ:人生の教訓として「己だけではなく、皆も楽しませる」

というわけで、TheMafiaArimals Familyの掟『己だけではなく、皆も楽しませる』から僕が学んだことを紹介しました。

ここまでをまとめます。

  • web3でも人とのつながりは重要
  • 自分が楽しんでいる姿を発信しよう
  • 相手が喜ぶことを考えて行動しよう

こんな感じです。まとめちゃうと、すごく当たり前の感じがしますね。

でも、この当たり前のようなことを、当たり前にやっていくことが重要なんじゃないかと思います。

人生の教訓として

TheMafiaArimals Familyの掟として『己だけではなく、皆も楽しませる』を紹介しましたが、これは他のコミュニティに参加するときも、現実世界でも大切なことですよね。

人生の教訓として、胸に刻んで生きていこうと思います。

この記事を読んで頂いたあなたは『己だけではなく、皆も楽しませる』からどのようなことを学びますか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA